1位 | 鯏浦町南前新田46番4外 | 近鉄弥富駅より190m | 8万8100 円/m2 | 29万1239 円/坪 | -1.01 % | |
用途 商業地 利用現況 住宅・店舗 地積 168m2(50坪) 建物構造 鉄骨造 建蔽率 80% 容積率 400% 供給施設 水道 前面道路 県道・北・幅員6.5m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 商業地域 周辺の土地の利用現況 小売店舗を中心とする駅に近い商業地域 |
2位 | 鯏浦町南前新田45番11 | 近鉄弥富駅より270m | 8万7400 円/m2 | 28万8925 円/坪 | +0.00 % | |
用途 商業地 利用現況 住宅・店舗 地積 152m2(45坪) 建物構造 木造 建蔽率 80% 容積率 400% 供給施設 水道 前面道路 国道・南・幅員13.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 商業地域 周辺の土地の利用現況 中低層の店舗を中心とする路線商業地域 |
3位 | 鯏浦町西前新田98番21 | 近鉄弥富駅より450m | 8万2700 円/m2 | 27万3388 円/坪 | +0.36 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 225m2(68坪) 建物構造 軽量鉄骨造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道 前面道路 市道・西・幅員5.9m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種住居地域 周辺の土地の利用現況 中規模一般住宅が建ち並ぶ駅に近い住宅地域 |
4位 | 平島中3丁目117番2 | 近鉄弥富駅より1,500m | 8万2300 円/m2 | 27万2066 円/坪 | +1.98 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 171m2(51坪) 建物構造 軽量鉄骨造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・北・幅員6.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種住居地域 周辺の土地の利用現況 一般住宅を中心にアパート等も見られる住宅地域 |
5位 | 平島町喜右味名30番4 | 近鉄弥富駅より900m | 7万2000 円/m2 | 23万8016 円/坪 | +1.55 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 150m2(45坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・下水 前面道路 市道・南・幅員6.3m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種住居地域 周辺の土地の利用現況 中小一般住宅、アパート等が見られる住宅地域 |
6位 | 佐古木6丁目200番37 | 佐古木駅より430m | 7万1100 円/m2 | 23万5041 円/坪 | +0.28 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 220m2(66坪) 建物構造 軽量鉄骨造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・東・幅員4.5m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種中高層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 中規模一般住宅が建ち並ぶ既成住宅地域 |
7位 | 前ケ須町午新田499番5外 | 近鉄弥富駅より1,100m | 7万0500 円/m2 | 23万3057 円/坪 | +0.00 % | |
用途 商業地 利用現況 住宅・店舗 地積 152m2(45坪) 建物構造 木造 建蔽率 80% 容積率 200% 供給施設 水道・下水 前面道路 都道府県道・東・幅員9.5m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 近隣商業地域 周辺の土地の利用現況 小売店舗を中心に一般住宅等も見られる商業地域 |
8位 | 佐古木1丁目86番 | 佐古木駅より650m | 7万0300 円/m2 | 23万2396 円/坪 | +1.30 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 227m2(68坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道 前面道路 市道・南東・幅員6.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種住居地域 周辺の土地の利用現況 中規模住宅が多い区画整然とした住宅地域 |
9位 | 鯏浦町気開202番3外 | 近鉄弥富駅より500m | 7万0200 円/m2 | 23万2066 円/坪 | +0.72 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 183m2(55坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・下水 前面道路 市区町村道・北・幅員4.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種住居地域 周辺の土地の利用現況 一般住宅が多い利便性の良い住宅地域 |
9位 | 平島町東勘助52番3 | 近鉄弥富駅より1,100m | 7万0200 円/m2 | 23万2066 円/坪 | +1.45 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 163m2(49坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市区町村道・北・幅員5.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種住居地域 周辺の土地の利用現況 一般住宅、共同住宅等が建ち並ぶ住宅地域 |
11位 | 平島町五反割88番11 | 近鉄弥富駅より1,700m | 6万9300 円/m2 | 22万9090 円/坪 | +2.82 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 152m2(45坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・下水 前面道路 市道・南・幅員5.2m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種住居地域 周辺の土地の利用現況 一般住宅、アパート等が見られる住宅地域 |
12位 | 五明町築留1793番22 | 弥富駅より750m | 6万8900 円/m2 | 22万7768 円/坪 | +0.00 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 219m2(66坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・東・幅員5.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種住居地域 周辺の土地の利用現況 中規模一般住宅が建ち並ぶ既成住宅地域 |
13位 | 五明4丁目23番 | 弥富駅より2,100m | 6万5600 円/m2 | 21万6859 円/坪 | +0.00 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 340m2(102坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道 前面道路 市区町村道・南東・幅員6.3m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種住居地域 周辺の土地の利用現況 農家住宅、一般住宅、アパート等が混在する区画整然とした住宅地域 |
14位 | 五明1丁目103番外 | 弥富駅より1,600m | 6万3800 円/m2 | 21万0909 円/坪 | +0.00 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 312m2(94坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・下水 前面道路 市道・北西・幅員6.3m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種住居地域 周辺の土地の利用現況 中規模一般住宅が多く農地も見られる住宅地域 |
15位 | 平島町中新田154番5外 | 近鉄弥富駅より1,600m | 6万2300 円/m2 | 20万5950 円/坪 | +2.13 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 300m2(90坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・下水 前面道路 市道・北・幅員6.5m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種住居地域 周辺の土地の利用現況 一般住宅、アパート等が見られる住宅地域 |
16位 | 荷之上町権七走706番2 | 五ノ三駅より1,200m | 3万5400 円/m2 | 11万7024 円/坪 | +0.00 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 165m2(49坪) 形状 台形 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・下水 前面道路 市道・北・幅員6.7m 都市計画区分 市街化調整区域 周辺の土地の利用現況 農家住宅が多い旧来からの住宅地域 |
17位 | 芝井10丁目25番 | 近鉄弥富駅より4,300m | 3万0300 円/m2 | 10万0165 円/坪 | -0.33 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 479m2(144坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道 前面道路 市区町村道・東・幅員5.0m 都市計画区分 市街化調整区域 周辺の土地の利用現況 農家住宅、一般住宅が見られる農地等の多い住宅地域 |
18位 | 竹田2丁目103番 | 近鉄蟹江駅より3,400m | 3万0200 円/m2 | 9万9834 円/坪 | -0.33 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 506m2(153坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・下水 前面道路 市道・北・幅員3.4m 都市計画区分 市街化調整区域 周辺の土地の利用現況 沿道施設背後の農家住宅等が見られる住宅地域 |
19位 | 鳥ヶ地1丁目56番 | 佐古木駅より3,000m | 2万8800 円/m2 | 9万5206 円/坪 | -0.35 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 684m2(206坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・下水 前面道路 市区町村道・南西・幅員6.0m 都市計画区分 市街化調整区域 周辺の土地の利用現況 農家住宅、事業所が見られる農地等の多い住宅地域 |