1位 | 御幸通2丁目15番 | 徳山駅より180m | 13万2000 円/m2 | 43万6363 円/坪 | +0.76 % | |
用途 商業地 利用現況 店舗 地積 743m2(224坪) 建物構造 鉄骨・鉄筋コンクリート造 建蔽率 80% 容積率 600% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 県道・北西・幅員50.0m 側道 側道・北東 都市計画区分 市街化区域 用途地域 商業地域 防火区分 防火地域 周辺の土地の利用現況 銀行、事務所等が建ち並ぶ駅前の商業地域 |
2位 | 平和通1丁目19番 | 徳山駅より600m | 11万0000 円/m2 | 36万3636 円/坪 | -0.90 % | |
用途 商業地 利用現況 店舗 地積 248m2(75坪) 建物構造 鉄骨造 建蔽率 80% 容積率 600% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 県道・北西・幅員25.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 商業地域 防火区分 防火地域 周辺の土地の利用現況 中低層建店舗、事務所ビル等が建ち並ぶ商業地域 |
3位 | 岐山通2丁目21番 | 徳山駅より750m | 9万4400 円/m2 | 31万2066 円/坪 | +0.75 % | |
用途 商業地 利用現況 住宅・事務所・倉庫・その他 利用状況表示 寄宿舎 地積 527m2(159坪) 建物構造 鉄骨造 建蔽率 80% 容積率 300% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市区町村道・南東・幅員36.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 近隣商業地域 防火区分 準防火地域 周辺の土地の利用現況 中低層の事務所、店舗等が建ち並ぶ商業地域 |
4位 | 政所2-3-5 | 新南陽駅より270m | 8万0600 円/m2 | 26万6446 円/坪 | +0.00 % | |
用途 商業地 利用現況 事務所 地積 396m2(119坪) 建物構造 鉄筋コンクリート造 建蔽率 80% 容積率 400% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 県道・東・幅員16.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 商業地域 防火区分 準防火地域 周辺の土地の利用現況 中低層の店舗、事務所等が建ち並ぶ商業地域 |
5位 | 桜馬場通1丁目13番外 | 徳山駅より650m | 7万8000 円/m2 | 25万7851 円/坪 | +0.52 % | |
用途 商業地 利用現況 事務所 地積 394m2(119坪) 建物構造 鉄骨造 建蔽率 80% 容積率 400% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 県道・北東・幅員36.0m 側道 側道・南東 都市計画区分 市街化区域 用途地域 商業地域 防火区分 準防火地域 周辺の土地の利用現況 事務所、店舗等が見られる県道沿いの商業地域 |
6位 | 児玉町3丁目17番 | 徳山駅より1,000m | 7万7600 円/m2 | 25万6528 円/坪 | +1.97 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 266m2(80坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・南西・幅員5.8m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種住居地域 防火区分 準防火地域 周辺の土地の利用現況 中規模一般住宅が多い区画整然とした住宅地域 |
7位 | 二番町3丁目3番 | 徳山駅より1,400m | 7万3200 円/m2 | 24万1983 円/坪 | +0.69 % | |
用途 商業地 利用現況 住宅・店舗・事務所・その他 利用状況表示 共同住宅 地積 561m2(169坪) 建物構造 鉄筋コンクリート造 建蔽率 80% 容積率 300% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 都道府県道・南東・幅員25.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 近隣商業地域 防火区分 準防火地域 周辺の土地の利用現況 中小規模の店舗、事務所等が建ち並ぶ商業地域 |
8位 | 本町1丁目20番 | 徳山駅より300m | 7万3000 円/m2 | 24万1322 円/坪 | +1.11 % | |
用途 商業地 利用現況 事務所 地積 169m2(51坪) 建物構造 鉄筋コンクリート造 建蔽率 80% 容積率 600% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市区町村道・南西・幅員20.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 商業地域 防火区分 防火地域 周辺の土地の利用現況 事務所、小売店舗、ホテル等が建ち並ぶ商業地域 |
9位 | 周陽1-1-25 | 徳山駅より3,600m | 7万2700 円/m2 | 24万0330 円/坪 | -0.14 % | |
用途 商業地 利用現況 店舗 地積 2,591m2(783坪) 建物構造 鉄骨造 建蔽率 80% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 国道・北東・幅員32.0m 側道 三方路 都市計画区分 市街化区域 用途地域 近隣商業地域 周辺の土地の利用現況 店舗、共同住宅等が建ち並ぶ国道沿いの商業地域 |
10位 | 緑町2丁目30番 | 徳山駅より1,200m | 7万1300 円/m2 | 23万5702 円/坪 | +2.44 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 243m2(73坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市区町村道・南西・幅員6.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種住居地域 防火区分 準防火地域 周辺の土地の利用現況 中規模一般住宅が多い区画整然とした既成住宅地域 |
11位 | 周陽1-5-7 | 徳山駅より3,700m | 7万0800 円/m2 | 23万4049 円/坪 | +2.02 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 281m2(85坪) 建物構造 木造 建蔽率 50% 容積率 80% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市区町村道・南東・幅員6.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種低層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 中規模一般住宅が建ち並ぶ区画整然とした住宅地域 |
12位 | 政所3-2-8 | 新南陽駅より650m | 6万8400 円/m2 | 22万6115 円/坪 | +1.48 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 189m2(57坪) 建物構造 軽量鉄骨造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市区町村道・南西・幅員8.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種住居地域 周辺の土地の利用現況 一般住宅が多い利便性の良い住宅地域 |
13位 | 新宿通3丁目18番外 | 徳山駅より1,400m | 6万3500 円/m2 | 20万9917 円/坪 | +0.32 % | |
用途 商業地 利用現況 事務所・倉庫 地積 359m2(108坪) 建物構造 鉄骨造 建蔽率 80% 容積率 400% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 都道府県道・北東・幅員36.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 商業地域 防火区分 準防火地域 周辺の土地の利用現況 低層の事務所、営業所、店舗等が多い商業地域 |
14位 | 楠木1-9-22 | 徳山駅より2,600m | 5万9400 円/m2 | 19万6363 円/坪 | +1.71 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 357m2(107坪) 建物構造 軽量鉄骨造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市区町村道・南・幅員6.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種中高層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 中規模一般住宅を中心とした住宅地域 |
15位 | 岡田町10-40 | 徳山駅より1,600m | 5万8500 円/m2 | 19万3388 円/坪 | +0.34 % | |
用途 商業地 利用現況 店舗 地積 667m2(201坪) 建物構造 鉄骨造 建蔽率 80% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 国道・北東・幅員32.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 近隣商業地域 周辺の土地の利用現況 低層店舗、事務所等が建ち並ぶ国道沿いの路線商業地域 |
16位 | 速玉町4-12 | 徳山駅より1,000m | 5万8200 円/m2 | 19万2396 円/坪 | +0.69 % | |
用途 商業地 利用現況 住宅・事務所 地積 140m2(42坪) 建物構造 鉄骨造 建蔽率 80% 容積率 400% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・北東・幅員20.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 商業地域 防火区分 準防火地域 周辺の土地の利用現況 店舗、営業所等が建ち並ぶ商業地域 |
17位 | 原宿町5-6 | 徳山駅より1,800m | 5万6300 円/m2 | 18万6115 円/坪 | +1.26 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 192m2(58坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市区町村道・北西・幅員6.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種住居地域 周辺の土地の利用現況 中規模一般住宅が多い既成住宅地域 |
18位 | 大字富田字新町2933番 | 新南陽駅より1,200m | 5万5900 円/m2 | 18万4793 円/坪 | +0.90 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 216m2(65坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市区町村道・南・幅員6.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種住居地域 周辺の土地の利用現況 一般住宅、店舗併用住宅等が建ち並ぶ住宅地域 |
19位 | 千代田町11-23 | 徳山駅より620m | 5万5200 円/m2 | 18万2479 円/坪 | +0.55 % | |
用途 商業地 利用現況 店舗 地積 2,729m2(825坪) 建物構造 鉄骨造 建蔽率 80% 容積率 400% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 都道府県道・南西・幅員25.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 商業地域 防火区分 準防火地域 周辺の土地の利用現況 店舗、事務所等が混在する県道沿いの商業地域 |
20位 | 野上町1丁目28番 | 徳山駅より600m | 5万3200 円/m2 | 17万5867 円/坪 | +0.19 % | |
用途 商業地 利用現況 住宅・店舗 地積 140m2(42坪) 建物構造 鉄筋コンクリート造 建蔽率 80% 容積率 400% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・東・幅員15.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 商業地域 防火区分 準防火地域 周辺の土地の利用現況 店舗、事務所等が建ち並ぶ既成商業地域 |
21位 | 東山町8-22 | 徳山駅より1,600m | 5万2600 円/m2 | 17万3884 円/坪 | +0.96 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 244m2(73坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・東・幅員4.3m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第二種中高層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 中規模一般住宅が多い閑静な住宅地域 |
22位 | 城ケ丘3-12-24 | 徳山駅より5,300m | 5万1600 円/m2 | 17万0578 円/坪 | +1.18 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 313m2(94坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・南東・幅員6.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種中高層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 一般住宅等が建ち並ぶ区画整然とした住宅地域 |
23位 | 柳町13番2外 | 徳山駅より900m | 5万1200 円/m2 | 16万9256 円/坪 | +0.20 % | |
用途 商業地 利用現況 住宅・店舗 地積 138m2(41坪) 建物構造 鉄骨造 建蔽率 80% 容積率 400% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・北西・幅員6.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 商業地域 防火区分 準防火地域 周辺の土地の利用現況 中小規模の飲食店舗等が建ち並ぶ既存の商業地域 |
24位 | 富田1-8-6 | 新南陽駅より2,200m | 5万1000 円/m2 | 16万8595 円/坪 | +0.99 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 215m2(65坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市区町村道・南・幅員16.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種住居地域 周辺の土地の利用現況 中規模一般住宅が建ち並ぶ利便性の良い住宅地域 |
25位 | 五月町10-52 | 櫛ケ浜駅より1,200m | 5万0400 円/m2 | 16万6611 円/坪 | +0.00 % | |
用途 商業地 利用現況 店舗 地積 540m2(163坪) 建物構造 鉄骨造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・下水 前面道路 県道・南西・幅員24.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 準工業地域 周辺の土地の利用現況 低層店舗、事務所の多い県道沿いの路線商業地域 |
26位 | 遠石2-12-28 | 徳山駅より2,600m | 5万0000 円/m2 | 16万5289 円/坪 | +0.60 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 240m2(72坪) 建物構造 軽量鉄骨造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・西・幅員6.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種住居地域 周辺の土地の利用現況 中規模一般住宅が多い高台に開発された住宅地域 |
27位 | 土井2-5-3 | 新南陽駅より750m | 4万7900 円/m2 | 15万8347 円/坪 | +0.21 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 194m2(58坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市区町村道・北西・幅員4.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種住居地域 周辺の土地の利用現況 一般住宅が建ち並ぶ既成住宅地域 |
28位 | 大字富田字楠本3018番7 | 新南陽駅より1,900m | 4万7200 円/m2 | 15万6033 円/坪 | +0.85 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 228m2(68坪) 建物構造 軽量鉄骨造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・北西・幅員6.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種住居地域 周辺の土地の利用現況 中規模一般住宅を中心とした住宅地域 |
28位 | 五月町6-2 | 櫛ケ浜駅より1,100m | 4万7200 円/m2 | 15万6033 円/坪 | +0.43 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 309m2(93坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市区町村道・西・幅員6.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種住居地域 周辺の土地の利用現況 一般住宅、共同住宅等が建ち並ぶ住宅地域 |
30位 | 福川3-11-4 | 福川駅より100m | 4万5100 円/m2 | 14万9090 円/坪 | -0.66 % | |
用途 商業地 利用現況 住宅・店舗 地積 91m2(27坪) 建物構造 鉄骨造 建蔽率 80% 容積率 400% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市区町村道・東・幅員16.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 商業地域 防火区分 準防火地域 周辺の土地の利用現況 低層事務所、店舗等が建ち並ぶ駅前の商業地域 |
31位 | 北山1-7-2 | 徳山駅より1,900m | 4万4200 円/m2 | 14万6115 円/坪 | +0.23 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 293m2(88坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市区町村道・南西・幅員6.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第二種中高層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 中規模一般住宅が多い区画整然とした住宅地域 |
32位 | 住崎町7-5 | 徳山駅より300m | 4万1400 円/m2 | 13万6859 円/坪 | +0.73 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 132m2(39坪) 建物構造 木造 建蔽率 80% 容積率 400% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・北東・幅員6.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 商業地域 防火区分 準防火地域 周辺の土地の利用現況 徳山駅近くの店舗等も混在する住宅地域 |
32位 | 新地2-7-28 | 徳山駅より2,100m | 4万1400 円/m2 | 13万6859 円/坪 | +0.49 % | |
用途 住宅地 利用現況 事務所・倉庫 地積 247m2(74坪) 建物構造 鉄骨造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市区町村道・北東・幅員16.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 準工業地域 周辺の土地の利用現況 中規模一般住宅、営業所等が混在する県道背後の地域 |
34位 | 久米中央1-5-15 | 櫛ケ浜駅より1,300m | 4万0700 円/m2 | 13万4545 円/坪 | +1.24 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 177m2(53坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・下水 前面道路 市区町村道・北西・幅員4.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種住居地域 周辺の土地の利用現況 一般住宅を主とし、アパート等が混在する住宅地域 |
35位 | 大字下上字上土井1457番5 | 新南陽駅より1,800m | 3万9900 円/m2 | 13万1900 円/坪 | +0.76 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 214m2(64坪) 建物構造 軽量鉄骨造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・下水 前面道路 市区町村道・西・幅員6.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種中高層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 中規模一般住宅が多い比較的新興の住宅地域 |
36位 | 平野1-1-15 | 新南陽駅より1,600m | 3万8900 円/m2 | 12万8595 円/坪 | +0.00 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 140m2(42坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・南・幅員6.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種住居地域 周辺の土地の利用現況 中規模一般住宅が多い既成住宅地域 |
37位 | 中畷町2-46 | 福川駅より1,300m | 3万8700 円/m2 | 12万7933 円/坪 | +0.26 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 232m2(70坪) 建物構造 軽量鉄骨造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市区町村道・南東・幅員6.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種中高層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 中規模一般住宅が多い区画整然とした住宅地域 |
38位 | 川崎2-12-12 | 新南陽駅より1,400m | 3万8000 円/m2 | 12万5619 円/坪 | +0.00 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 152m2(45坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・下水 前面道路 市道・東・幅員5.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種住居地域 周辺の土地の利用現況 中規模一般住宅が多い既成の住宅地域 |
39位 | 大神1-14-14 | 新南陽駅より2,300m | 3万6700 円/m2 | 12万1322 円/坪 | +0.55 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 221m2(66坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・南西・幅員4.8m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種中高層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 一般住宅等が建ち並ぶ区画整然とした住宅地域 |
40位 | 福川3-9-36 | 福川駅より280m | 3万6600 円/m2 | 12万0991 円/坪 | +0.00 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 164m2(49坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・北・幅員4.6m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種住居地域 周辺の土地の利用現況 中小規模一般住宅が建ち並ぶ既存の住宅地域 |
41位 | 大神4-8-6 | 新南陽駅より1,800m | 3万5900 円/m2 | 11万8677 円/坪 | +0.56 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 168m2(50坪) 建物構造 軽量鉄骨造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市区町村道・東・幅員3.8m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種中高層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 中規模一般住宅が建ち並ぶ区画整然とした住宅地域 |
42位 | 蓮ヶ浴1-5-8 | 徳山駅より2,200m | 3万5000 円/m2 | 11万5702 円/坪 | +0.29 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 153m2(46坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 道路・西・幅員4.0m 側道 側道・南 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種中高層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 一般住宅が建ち並ぶ緩傾斜地の住宅地域 |
43位 | 大字久米字町田3142番2 | 櫛ケ浜駅より500m | 3万4400 円/m2 | 11万3719 円/坪 | +0.29 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 320m2(96坪) 形状 台形 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・北西・幅員5.5m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種住居地域 周辺の土地の利用現況 中規模一般住宅、アパート等が混在する住宅地域 |
44位 | 古泉1丁目1073番4 | 新南陽駅より800m | 3万4300 円/m2 | 11万3388 円/坪 | +0.00 % | |
用途 商業地 利用現況 空地 地積 661m2(199坪) 建物構造 その他の建物構造、または田畑 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・下水 前面道路 県道・北・幅員16.0m 側道 側道・西 都市計画区分 市街化区域 用途地域 準工業地域 周辺の土地の利用現況 事業所、店舗、住宅等が混在する県道沿いの地域 |
45位 | 大字栗屋字開作南797番3 | 櫛ケ浜駅より1,700m | 3万3200 円/m2 | 10万9752 円/坪 | +0.00 % | |
用途 工業地 利用現況 住宅・医院・その他 利用状況表示 診療所 地積 546m2(165坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・下水 前面道路 都道府県道・北西・幅員12.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 準工業地域 周辺の土地の利用現況 中小規模の営業所、工場等が混在する地域 |
46位 | 大字久米字貞宗793番6 | 櫛ケ浜駅より3,500m | 3万2200 円/m2 | 10万6446 円/坪 | +1.26 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 171m2(51坪) 建物構造 木造 建蔽率 50% 容積率 80% 供給施設 水道・下水 前面道路 市区町村道・東・幅員4.7m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種低層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 中規模一般住宅が建ち並ぶ高台住宅地域 |
47位 | 大字下上字西蔵掛77番10外 | 新南陽駅より3,000m | 3万2000 円/m2 | 10万5785 円/坪 | +0.00 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 198m2(59坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・下水 前面道路 私道・東・幅員4.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種中高層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 中規模一般住宅の多い郊外の住宅地域 |
48位 | 浦山1-6-8 | 徳山駅より2,300m | 3万0600 円/m2 | 10万1157 円/坪 | +0.00 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 132m2(39坪) 形状 台形 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・下水 前面道路 市道・南西・幅員4.5m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種住居地域 周辺の土地の利用現況 中小規模一般住宅が建ち並ぶ既成住宅地域 |
49位 | 野村1-18-23 | 新南陽駅より2,100m | 3万0200 円/m2 | 9万9834 円/坪 | +0.00 % | |
用途 工業地 利用現況 事務所 地積 618m2(186坪) 建物構造 軽量鉄骨造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・下水 前面道路 私道・北・幅員7.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 準工業地域 周辺の土地の利用現況 中小規模の事業所、事務所等が見られる工業地域 |
50位 | 大字栗屋字坂田948番19外 | 櫛ケ浜駅より1,800m | 2万9700 円/m2 | 9万8181 円/坪 | +0.68 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 150m2(45坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 私道・北・幅員4.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種住居地域 周辺の土地の利用現況 一般住宅の中に空き地等が見られる住宅地域 |
51位 | 新田1-9-20 | 福川駅より1,400m | 2万9000 円/m2 | 9万5867 円/坪 | +0.00 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 230m2(69坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・西・幅員6.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種住居地域 周辺の土地の利用現況 中規模一般住宅が区画整然と建ち並ぶ住宅地域 |
52位 | 大字戸田字市東2834番1外 | 戸田駅より2,200m | 2万6900 円/m2 | 8万8925 円/坪 | -0.37 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 314m2(94坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・下水 前面道路 市区町村道・南・幅員4.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種住居地域 周辺の土地の利用現況 中規模一般住宅のほかに小売店舗等が見られる既成住宅地域 |
53位 | 大字夜市字西ケ浴3325番7 | 戸田駅より300m | 2万5700 円/m2 | 8万4958 円/坪 | -0.77 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 249m2(75坪) 建物構造 木造 建蔽率 50% 容積率 80% 供給施設 水道・下水 前面道路 市道・北西・幅員4.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種低層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 一般住宅の中に農家住宅等が見られる住宅地域 |
54位 | 鼓海2丁目118番59 | 櫛ケ浜駅より1,900m | 2万3900 円/m2 | 7万9008 円/坪 | -0.42 % | |
用途 工業地 利用現況 事務所・倉庫 地積 2,020m2(611坪) 建物構造 鉄骨造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・北西・幅員16.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 準工業地域 周辺の土地の利用現況 事務所、工場、倉庫等が建ち並ぶ地域 |
55位 | 宮前町602番10外 | 櫛ケ浜駅より200m | 2万1500 円/m2 | 7万1074 円/坪 | -2.27 % | |
用途 工業地 利用現況 工場 地積 432,009m2(130,682坪) 形状 不整形 建物構造 その他の建物構造、または田畑 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス 前面道路 都道府県道・東・幅員12.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 工業専用地域 周辺の土地の利用現況 大規模工場が建ち並ぶ臨海部の工業地域 |
56位 | 江口3-1-8 | 徳山駅より2,600m | 2万1300 円/m2 | 7万0413 円/坪 | -0.93 % | |
用途 工業地 利用現況 工場 地積 4,188m2(1,266坪) 形状 台形 建物構造 その他の建物構造、または田畑 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道 前面道路 市道・南西・幅員10.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 工業地域 周辺の土地の利用現況 大中規模工場が建ち並ぶ徳山港に近い工業地域 |
57位 | 大字久米字久保1678番 | 櫛ケ浜駅より3,400m | 1万9500 円/m2 | 6万4462 円/坪 | -0.51 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 429m2(129坪) 形状 台形 建物構造 軽量鉄骨造 建蔽率 70% 容積率 200% 供給施設 水道 前面道路 道路・北東・幅員3.0m 都市計画区分 市街化調整区域 周辺の土地の利用現況 農家住宅、一般住宅等が散在する郊外の住宅地域 |
58位 | 大字須々万本郷字宮の前305番6 | 徳山駅より11,000m | 1万9000 円/m2 | 6万2809 円/坪 | -1.04 % | |
用途 商業地 利用現況 住宅・店舗 地積 331m2(100坪) 形状 台形 建物構造 鉄骨造 建蔽率 0% 容積率 0% 供給施設 水道・下水 前面道路 市道・南東・幅員10.0m 都市計画区分 都市計画区域外 周辺の土地の利用現況 小売店舗、住宅等が混在する山間部の商業地域 |
59位 | 大字夜市字中村3516番4 | 戸田駅より450m | 1万8200 円/m2 | 6万0165 円/坪 | -1.09 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 231m2(69坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 100% 供給施設 水道・下水 前面道路 市道・北・幅員5.0m 都市計画区分 市街化調整区域 周辺の土地の利用現況 一般住宅、農家住宅等が混在する郊外の住宅地域 |
60位 | 晴海町7番22内 | 徳山駅より1,800m | 1万7900 円/m2 | 5万9173 円/坪 | -1.10 % | |
用途 工業地 利用現況 工場 地積 8,874m2(2,684坪) 形状 台形 建物構造 その他の建物構造、または田畑 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道 前面道路 道路・南西・幅員20.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 工業専用地域 周辺の土地の利用現況 大中規模工場が建ち並ぶ臨海型の工業地域 |
60位 | 大字上村字別所2088番4外 | 新南陽駅より4,800m | 1万7900 円/m2 | 5万9173 円/坪 | -1.65 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 283m2(85坪) 建物構造 軽量鉄骨造 建蔽率 70% 容積率 200% 供給施設 水道・下水 前面道路 市道・北西・幅員6.0m 都市計画区分 市街化調整区域 周辺の土地の利用現況 農家住宅が散在する既成住宅地域 |
62位 | 大字呼坂字勝間原1100番97 | 勝間駅より950m | 1万7200 円/m2 | 5万6859 円/坪 | -0.58 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 219m2(66坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市区町村道・北・幅員5.5m 都市計画区分 非線引き都市計画区域 用途地域 第一種中高層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 中規模一般住宅が建ち並ぶ区画整然とした住宅地域 |
63位 | 大字呼坂字西町626番1 | 高水駅より1,000m | 1万6700 円/m2 | 5万5206 円/坪 | -1.76 % | |
用途 商業地 利用現況 住宅・店舗 地積 579m2(175坪) 建物構造 木造 建蔽率 80% 容積率 300% 供給施設 水道・下水 前面道路 市道・北・幅員6.0m 都市計画区分 非線引き都市計画区域 用途地域 近隣商業地域 防火区分 準防火地域 周辺の土地の利用現況 小売店舗、一般住宅等が混在する既成商業地域 |
64位 | 大字栗屋字奈切50番5 | 櫛ケ浜駅より3,800m | 1万6100 円/m2 | 5万3223 円/坪 | -0.62 % | |
用途 工業地 利用現況 工場 地積 6,797m2(2,056坪) 形状 不整形 建物構造 その他の建物構造、または田畑 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道 前面道路 市道・南・幅員10.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 工業地域 周辺の土地の利用現況 中小規模工場が建ち並ぶ工業団地 |
65位 | 福川南町2592番15外 | 福川駅より1,000m | 1万5800 円/m2 | 5万2231 円/坪 | +0.00 % | |
用途 工業地 利用現況 工場 地積 16,382m2(4,955坪) 形状 台形 建物構造 その他の建物構造、または田畑 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・下水 前面道路 市道・南東・幅員9.5m 側道 側道・西 都市計画区分 市街化区域 用途地域 工業専用地域 周辺の土地の利用現況 中規模の工場等が建ち並ぶ臨海工業地域 |
66位 | 大字大河内字熊毛幸が丘2100番46 | 大河内駅より550m | 1万5400 円/m2 | 5万0909 円/坪 | -0.65 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 253m2(76坪) 建物構造 軽量鉄骨造 建蔽率 50% 容積率 80% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・西・幅員6.0m 都市計画区分 非線引き都市計画区域 用途地域 第一種低層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 一般住宅が建ち並ぶ区画整然とした住宅地域 |
67位 | 大字須々万本郷字桜久保328番20 | 徳山駅より12,000m | 1万5300 円/m2 | 5万0578 円/坪 | -1.29 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 220m2(66坪) 建物構造 木造 建蔽率 0% 容積率 0% 供給施設 水道・下水 前面道路 市道・南西・幅員5.0m 都市計画区分 都市計画区域外 周辺の土地の利用現況 中規模一般住宅が建ち並ぶ郊外の住宅地域 |
68位 | 大字湯野字下中4644番3外 | 戸田駅より4,300m | 1万4900 円/m2 | 4万9256 円/坪 | -1.97 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 362m2(109坪) 形状 台形 建物構造 軽量鉄骨造 建蔽率 70% 容積率 200% 供給施設 水道・下水 前面道路 市道・西・幅員7.0m 都市計画区分 市街化調整区域 周辺の土地の利用現況 中規模一般住宅が建ち並ぶ住宅地域 |
69位 | 大字安田字下天王594番5 | 高水駅より3,100m | 1万4100 円/m2 | 4万6611 円/坪 | -1.40 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 330m2(99坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・下水 前面道路 市道・北西・幅員6.0m 都市計画区分 非線引き都市計画区域 用途地域 第一種住居地域 周辺の土地の利用現況 一般住宅の中に空地等が見られる住宅地域 |
70位 | 大字原字中西原119番8 | 高水駅より900m | 1万2100 円/m2 | 3万9999 円/坪 | -0.82 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 485m2(146坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・下水 前面道路 都道府県道・北東・幅員12.0m 都市計画区分 非線引き都市計画区域 用途地域 第一種中高層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 中小規模一般住宅、事業所等が混在する県道沿いの住宅地域 |
71位 | 大字夜市字河原田928番1外 | 戸田駅より3,000m | 1万1400 円/m2 | 3万7685 円/坪 | -1.72 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 455m2(137坪) 形状 台形 建物構造 軽量鉄骨造 建蔽率 70% 容積率 200% 供給施設 水道 前面道路 都道府県道・北西・幅員10.5m 都市計画区分 市街化調整区域 周辺の土地の利用現況 一般住宅、農家住宅等が混在する住宅地域 |
72位 | 大字鹿野上字中市浦2980番5外 | 新南陽駅より23,000m | 1万1200 円/m2 | 3万7024 円/坪 | -1.75 % | |
用途 商業地 利用現況 住宅・店舗 地積 311m2(94坪) 建物構造 鉄骨造 建蔽率 0% 容積率 0% 供給施設 水道・下水 前面道路 都道府県道・西・幅員9.0m 都市計画区分 都市計画区域外 周辺の土地の利用現況 小規模店舗、一般住宅等が混在する近隣商業地域 |
73位 | 大字小松原字木代1246番5 | 高水駅より4,500m | 9800 円/m2 | 3万2396 円/坪 | -2.00 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 253m2(76坪) 建物構造 木造 建蔽率 70% 容積率 200% 供給施設 水道・下水 前面道路 都道府県道・南東・幅員10.0m 都市計画区分 非線引き都市計画区域 周辺の土地の利用現況 中小規模一般住宅、農家住宅、店舗等が混在する県道沿いの住宅地域 |
74位 | 大字四熊字諏訪前217番 | 新南陽駅より5,700m | 9290 円/m2 | 3万0710 円/坪 | -1.17 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 522m2(157坪) 形状 不整形 建物構造 木造 建蔽率 70% 容積率 200% 供給施設 インフラ無し 前面道路 県道・南西・幅員5.0m 側道 側道・北西 都市計画区分 市街化調整区域 周辺の土地の利用現況 農家住宅が見られる既成住宅地域 |
75位 | 大字鹿野上字下市3178番 | 新南陽駅より23,000m | 8300 円/m2 | 2万7438 円/坪 | -1.78 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 243m2(73坪) 建物構造 木造 建蔽率 0% 容積率 0% 供給施設 水道・下水 前面道路 市区町村道・東・幅員7.0m 都市計画区分 都市計画区域外 周辺の土地の利用現況 店舗併用住宅も見られる既成住宅地域 |
76位 | かせ河原町2402番 | 福川駅より1,500m | 8050 円/m2 | 2万6611 円/坪 | -1.23 % | |
用途 宅地見込地 利用現況 農地 地積 1,761m2(532坪) 建物構造 その他の建物構造、または田畑 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス・下水 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種中高層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 周辺に既成一般住宅のほかに、住宅団地も見られる宅地見込地地域 |
77位 | 大字下上字岩屋2192番 | 新南陽駅より3,000m | 7500 円/m2 | 2万4793 円/坪 | | |
用途 宅地見込地 利用現況 農地 地積 538m2(162坪) 建物構造 その他の建物構造、または田畑 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道 前面道路 農道・北西・幅員1.0m・未舗装 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種中高層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 周辺には一般住宅団地が見られる宅地見込地域 |
78位 | 大字米光字上前田244番 | 新南陽駅より11,000m | 6100 円/m2 | 2万0165 円/坪 | -3.17 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 330m2(99坪) 建物構造 木造 建蔽率 0% 容積率 0% 供給施設 水道・下水 前面道路 市区町村道・北・幅員3.8m 都市計画区分 都市計画区域外 周辺の土地の利用現況 農家住宅、一般住宅を中心に店舗も見られる旧来よりの住宅地域 |
79位 | 大字八代字大市918番 | 高水駅より7,600m | 3570 円/m2 | 1万1801 円/坪 | -2.46 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 349m2(105坪) 建物構造 木造 建蔽率 0% 容積率 0% 供給施設 下水 前面道路 市区町村道・南西・幅員4.0m 都市計画区分 都市計画区域外 周辺の土地の利用現況 中小規模一般住宅、農家住宅等が混在する住宅地域 |
80位 | 大字大潮字中ノ原212番 | 新南陽駅より27,000m | 2770 円/m2 | 9157 円/坪 | -2.46 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 898m2(271坪) 建物構造 木造 建蔽率 0% 容積率 0% 供給施設 水道 前面道路 市区町村道・東・幅員9.0m 都市計画区分 都市計画区域外 周辺の土地の利用現況 市道沿いに農家住宅等が散在する農村地域 |
81位 | 大字久米字梅ケ迫10796番 | 櫛ケ浜駅より4,000m | 355 円/m2 | 1173 円/坪 | -1.66 % | |
用途 林地 利用現況 雑木 地積 2,915m2(881坪) 建物構造 非表示 建蔽率 0% 容積率 0% 供給施設 インフラ無し 前面道路 市区町村道・幅員6.0m 都市計画区分 市街化調整区域 周辺の土地の利用現況 標高100m約40度の東向傾斜地で、雑木の自然林地域 |