1位 | 喜志町5-3-3 | 喜志駅より150m | 15万1000 円/m2 | 49万9173 円/坪 | +0.00 % | |
用途 商業地 利用現況 住宅・店舗・事務所・その他 利用状況表示 共同住宅 地積 212m2(64坪) 形状 台形 建物構造 鉄骨造 建蔽率 80% 容積率 300% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 府道・南・幅員8.2m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 近隣商業地域 防火区分 準防火地域 周辺の土地の利用現況 中層の店舗ビル等が建ち並ぶ駅前の商業地域 |
2位 | 久野喜台2-14-26 | 金剛駅より500m | 13万9000 円/m2 | 45万9504 円/坪 | +0.72 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 311m2(94坪) 建物構造 木造 建蔽率 40% 容積率 80% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・西・幅員6.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種低層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 中規模住宅が建ち並ぶ区画整然とした住宅地域 |
3位 | 若松町西1丁目1882番1 | 富田林駅より120m | 13万6000 円/m2 | 44万9586 円/坪 | +0.00 % | |
用途 商業地 利用現況 住宅・店舗・事務所・その他 利用状況表示 共同住宅 地積 795m2(240坪) 形状 台形 建物構造 鉄筋コンクリート造 建蔽率 80% 容積率 300% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・南西・幅員25.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 近隣商業地域 防火区分 準防火地域 周辺の土地の利用現況 事務所ビル、店舗付ビルの多い駅前の商業地域 |
4位 | 常盤町11-4 | 富田林西口駅より80m | 13万0000 円/m2 | 42万9752 円/坪 | +0.78 % | |
用途 商業地 利用現況 住宅・店舗 地積 152m2(45坪) 形状 台形 建物構造 鉄骨造 建蔽率 80% 容積率 300% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 国道・北西・幅員12.5m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 近隣商業地域 防火区分 準防火地域 周辺の土地の利用現況 中層の店舗、事務所ビルが建ち並ぶ商業地域 |
5位 | 昭和町2-3-24 | 富田林駅より500m | 10万8000 円/m2 | 35万7024 円/坪 | +0.00 % | |
用途 商業地 利用現況 店舗 地積 912m2(275坪) 形状 台形 建物構造 鉄骨造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 国道・南東・幅員22.7m 側道 側道・北 都市計画区分 市街化区域 用途地域 準住居地域 防火区分 準防火地域 周辺の土地の利用現況 営業所、事業所等が建ち並ぶ路線商業地域 |
6位 | 寿町2-16-15 | 富田林駅より550m | 10万5000 円/m2 | 34万7107 円/坪 | +0.00 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 103m2(31坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・北・幅員4.9m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第二種住居地域 防火区分 準防火地域 周辺の土地の利用現況 小規模戸建住宅が建ち並ぶ住宅地域 |
6位 | 津々山台1-10-8 | 金剛駅より1,900m | 10万5000 円/m2 | 34万7107 円/坪 | +0.00 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 168m2(50坪) 建物構造 木造 建蔽率 50% 容積率 100% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・南・幅員4.9m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種低層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 中規模住宅が多い区画整然とした住宅地域 |
8位 | 新青葉丘町4-18 | 大阪狭山市駅より1,000m | 10万3000 円/m2 | 34万0495 円/坪 | +0.00 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 233m2(70坪) 建物構造 木造 建蔽率 40% 容積率 80% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・南東・幅員6.6m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種低層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 中規模一般住宅が多い高台の閑静な住宅地域 |
8位 | 寺池台3-22-18 | 金剛駅より1,300m | 10万3000 円/m2 | 34万0495 円/坪 | +0.00 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 313m2(94坪) 建物構造 軽量鉄骨造 建蔽率 40% 容積率 80% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・南西・幅員6.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種低層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 中規模住宅が建ち並ぶ区画整然とした住宅地域 |
10位 | 藤沢台3-3-27 | 金剛駅より1,800m | 10万0000 円/m2 | 33万0578 円/坪 | +1.01 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 191m2(57坪) 建物構造 木造 建蔽率 50% 容積率 100% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市区町村道・北東・幅員4.9m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種低層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 中規模住宅が建ち並ぶ区画整然とした住宅地域 |
10位 | 向陽台2-14-23 | 金剛駅より3,000m | 10万0000 円/m2 | 33万0578 円/坪 | +0.00 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 165m2(49坪) 建物構造 軽量鉄骨造 建蔽率 50% 容積率 100% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・北・幅員6.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種低層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 中小規模一般住宅が建ち並ぶ住宅地域 |
12位 | 旭ケ丘町1-12 | 喜志駅より350m | 9万6800 円/m2 | 31万9999 円/坪 | -0.21 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 123m2(37坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市区町村道・西・幅員4.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種住居地域 防火区分 準防火地域 周辺の土地の利用現況 中小規模住宅が建ち並ぶ一般住宅地域 |
13位 | 寿町2-2-17 | 富田林西口駅より180m | 9万3800 円/m2 | 31万0082 円/坪 | +0.00 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 106m2(32坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市区町村道・西・幅員3.5m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第二種中高層住居専用地域 防火区分 準防火地域 周辺の土地の利用現況 中小規模一般住宅が多い住宅地域 |
14位 | 梅の里2-7-9 | 喜志駅より1,300m | 9万2600 円/m2 | 30万6115 円/坪 | +0.00 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 193m2(58坪) 建物構造 軽量鉄骨造 建蔽率 50% 容積率 100% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・南・幅員7.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種低層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 中規模一般住宅が建ち並ぶ高台の住宅地域 |
15位 | 寿町4-7-37 | 富田林西口駅より570m | 9万0500 円/m2 | 29万9173 円/坪 | -0.11 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 268m2(81坪) 建物構造 鉄筋コンクリート造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 私道・西・幅員4.8m 側道 側道・南 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第二種中高層住居専用地域 防火区分 準防火地域 周辺の土地の利用現況 小規模一般住宅が建ち並ぶ住宅地域 |
16位 | 木戸山町12-2 | 喜志駅より580m | 8万8800 円/m2 | 29万3553 円/坪 | -0.22 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 160m2(48坪) 形状 台形 建物構造 軽量鉄骨造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・西・幅員5.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第二種中高層住居専用地域 防火区分 準防火地域 周辺の土地の利用現況 一般住宅、共同住宅が混在する住宅地域 |
17位 | 平町1丁目4232番4 | 喜志駅より600m | 8万6600 円/m2 | 28万6280 円/坪 | -0.46 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 148m2(44坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 私道・南・幅員4.7m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種住居地域 防火区分 準防火地域 周辺の土地の利用現況 小規模一般住宅、共同住宅が混在する住宅地域 |
18位 | 富田林町13-3 | 富田林駅より480m | 8万6000 円/m2 | 28万4297 円/坪 | -0.12 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 181m2(54坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・北・幅員4.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種住居地域 防火区分 準防火地域 周辺の土地の利用現況 一般住宅等が建ち並ぶ既成住宅地域 |
19位 | 加太2-12-19 | 大阪狭山市駅より800m | 8万0600 円/m2 | 26万6446 円/坪 | +0.00 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 172m2(52坪) 形状 台形 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市区町村道・西・幅員4.5m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第二種中高層住居専用地域 防火区分 準防火地域 周辺の土地の利用現況 農家住宅、一般住宅が混在する住宅地域 |
20位 | 甲田2丁目143番 | 川西駅より210m | 8万0200 円/m2 | 26万5123 円/坪 | -0.12 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 203m2(61坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市区町村道・北・幅員6.5m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種住居地域 防火区分 準防火地域 周辺の土地の利用現況 中規模一般住宅が多い既成住宅地域 |
21位 | 若松町西2丁目1379番4外 | 富田林駅より430m | 7万9400 円/m2 | 26万2479 円/坪 | -0.38 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 176m2(53坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・西・幅員4.6m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第二種住居地域 防火区分 準防火地域 周辺の土地の利用現況 一般住宅の中にアパート等が見られる住宅地域 |
22位 | 五軒家2-16-24 | 大阪狭山市駅より1,500m | 7万5400 円/m2 | 24万9256 円/坪 | -0.66 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 100m2(30坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・西・幅員6.9m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第二種中高層住居専用地域 防火区分 準防火地域 周辺の土地の利用現況 小規模一般住宅が建ち並ぶ住宅地域 |
23位 | 若松町3-5-3 | 富田林駅より650m | 7万3800 円/m2 | 24万3966 円/坪 | -0.67 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 277m2(83坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・西・幅員4.5m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種住居地域 防火区分 準防火地域 周辺の土地の利用現況 一般住宅の中に近隣店舗も見られる既成住宅地域 |
24位 | 若松町東2-4-6 | 富田林駅より1,500m | 7万3500 円/m2 | 24万2975 円/坪 | +5.76 % | |
用途 工業地 利用現況 工場 地積 1,251m2(378坪) 建物構造 鉄骨造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・下水 前面道路 市区町村道・西・幅員18.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 準工業地域 防火区分 準防火地域 周辺の土地の利用現況 倉庫、中小工場のほか農地も見られる工業地域 |
25位 | 中野町東2-5-27 | 喜志駅より1,600m | 7万1400 円/m2 | 23万6033 円/坪 | +5.00 % | |
用途 工業地 利用現況 事務所・工場 地積 1,553m2(469坪) 建物構造 その他の建物構造、または田畑 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・北・幅員9.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 準工業地域 防火区分 準防火地域 周辺の土地の利用現況 中小規模の工場が建ち並ぶ工業団地 |
26位 | 錦織中2-10-6 | 滝谷不動駅より300m | 7万0900 円/m2 | 23万4380 円/坪 | -0.28 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 114m2(34坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・下水 前面道路 市道・北西・幅員3.8m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種住居地域 防火区分 準防火地域 周辺の土地の利用現況 一般住宅、建売住宅が混在する住宅地域 |
27位 | 富美ケ丘町16-19 | 富田林西口駅より750m | 7万0700 円/m2 | 23万3719 円/坪 | -0.42 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 204m2(61坪) 建物構造 木造 建蔽率 50% 容積率 100% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・北西・幅員5.5m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種低層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 中規模一般住宅が建ち並ぶ高台の住宅地域 |
28位 | 須賀1-25-16 | 滝谷駅より920m | 6万9800 円/m2 | 23万0743 円/坪 | -0.43 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 131m2(39坪) 建物構造 木造 建蔽率 50% 容積率 100% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・北東・幅員4.7m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種低層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 中規模一般住宅が多い高台の住宅地域 |
29位 | 桜ケ丘町6-21 | 川西駅より700m | 6万8900 円/m2 | 22万7768 円/坪 | -0.86 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 183m2(55坪) 形状 台形 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 私道・北西・幅員4.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第二種中高層住居専用地域 防火区分 準防火地域 周辺の土地の利用現況 中小規模一般住宅が建ち並ぶ住宅地域 |
30位 | 中野町1丁目139番6 | 喜志駅より1,200m | 6万7900 円/m2 | 22万4462 円/坪 | -0.44 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 207m2(62坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市区町村道・東・幅員4.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種住居地域 防火区分 準防火地域 周辺の土地の利用現況 中規模住宅が多い既存の住宅地域 |
31位 | 桜井町1-10-24 | 喜志駅より900m | 6万3300 円/m2 | 20万9256 円/坪 | -0.47 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 132m2(39坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・南・幅員3.5m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種住居地域 防火区分 準防火地域 周辺の土地の利用現況 農家住宅、一般住宅が混在する住宅地域 |
32位 | 錦織南2-17-11 | 滝谷不動駅より1,300m | 6万0200 円/m2 | 19万9008 円/坪 | -0.82 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 108m2(32坪) 建物構造 軽量鉄骨造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市区町村道・北西・幅員6.6m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第二種中高層住居専用地域 防火区分 準防火地域 周辺の土地の利用現況 丘陵地に開発された中小規模住宅地域 |
33位 | 南旭ケ丘町7-8 | 喜志駅より1,600m | 5万7800 円/m2 | 19万1074 円/坪 | -0.34 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 311m2(94坪) 建物構造 木造 建蔽率 50% 容積率 100% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・南・幅員4.5m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種低層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 中規模一般住宅が多い丘陵地の住宅地域 |
34位 | 西板持町7-6-13 | 富田林駅より1,700m | 5万7700 円/m2 | 19万0743 円/坪 | -1.37 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 233m2(70坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 私道・西・幅員4.0m 側道 側道・南 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第二種中高層住居専用地域 防火区分 準防火地域 周辺の土地の利用現況 中小規模一般住宅が建ち並ぶ旧集落内の住宅地域 |
35位 | 廿山1-9-3 | 金剛駅より2,200m | 5万5500 円/m2 | 18万3471 円/坪 | -1.42 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 206m2(62坪) 形状 台形 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・南西・幅員3.7m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第二種中高層住居専用地域 防火区分 準防火地域 周辺の土地の利用現況 農家住宅が建ち並ぶ既成住宅地域 |
36位 | 西板持町8-9-7 | 富田林駅より1,600m | 5万5100 円/m2 | 18万2148 円/坪 | -0.54 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 182m2(55坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・下水 前面道路 市区町村道・東・幅員5.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第二種中高層住居専用地域 防火区分 準防火地域 周辺の土地の利用現況 一般住宅の中に事業所、農地も見られる住宅地域 |
37位 | 東板持町3-15-27 | 富田林駅より2,400m | 4万5300 円/m2 | 14万9752 円/坪 | -1.52 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 210m2(63坪) 建物構造 木造 建蔽率 50% 容積率 100% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・北西・幅員4.5m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種低層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 中規模一般住宅が多い高台の住宅地域 |
38位 | 北大伴町3-3-10 | 富田林駅より2,100m | 4万2400 円/m2 | 14万0165 円/坪 | -1.17 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 122m2(36坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・西・幅員4.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第二種中高層住居専用地域 防火区分 準防火地域 周辺の土地の利用現況 一般住宅、農家住宅を主とする既成住宅地域 |
39位 | 喜志町2丁目794番 | 喜志駅より650m | 3万0500 円/m2 | 10万0826 円/坪 | -0.33 % | |
用途 宅地見込地 利用現況 その他 利用状況表示 雑種地 地積 290m2(87坪) 形状 台形 建物構造 その他の建物構造、または田畑 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 インフラ無し 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種住居地域 防火区分 準防火地域 周辺の土地の利用現況 周辺が宅地化しつつある熟成度のやや高い地域 |
40位 | 大字佐備406番1 | 富田林駅より2,900m | 2万1500 円/m2 | 7万1074 円/坪 | -1.83 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 648m2(196坪) 形状 台形 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道 前面道路 市道・北・幅員3.4m 都市計画区分 市街化調整区域 周辺の土地の利用現況 農家住宅が建ち並ぶ既成住宅地域 |
41位 | 大字龍泉675番1 | 富田林駅より5,300m | 1万7600 円/m2 | 5万8181 円/坪 | -2.22 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 443m2(134坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道 前面道路 市区町村道・南・幅員4.1m 都市計画区分 市街化調整区域 周辺の土地の利用現況 農家住宅、一般住宅が混在する既成住宅地域 |
42位 | 大字甘南備288番1 | 富田林駅より6,700m | 1160 円/m2 | 3834 円/坪 | -2.52 % | |
用途 市街化調整区域内の現況林地 利用現況 山林・その他 利用状況表示 用材林 地積 942m2(284坪) 形状 不整形 建物構造 その他の建物構造、または田畑 建蔽率 0% 容積率 0% 供給施設 インフラ無し 前面道路 道路・北東・幅員2.0m・未舗装 都市計画区分 市街化調整区域 周辺の土地の利用現況 集落に近く街路も整備された雑木が多い地域 |