富谷市の不動産の売却価格査定
当サイトと提携しておりますリビンマッチ(リビン・テクノロジーズ株式会社)による売却査定フォームです。
2025年[令和7年] 公示地価
平均
6万7666
円/m2
変動率
+6.62
%
上昇
坪単価
22万3691
円/坪
当サイトと提携しておりますリビンマッチ(リビン・テクノロジーズ株式会社)による売却査定フォームです。
マークをクリックすると地価表示
順位 | 駅 | 地価平均 | 坪単価平均 | 変動率 | |
---|---|---|---|---|---|
* | 泉中央駅 | 11万6129円/m2 | 38万3898円/坪 | +6.84% | ![]() |
2025年[令和7年]公示地価
2024年[令和6年]基準地価
※変動率は、各地点の変動率の平均となります。(平均地価の変動率ではありません)
エリア | 地価平均 | 坪単価平均 | 変動率 | |
---|---|---|---|---|
ひより台 | 6万3000円/m2 | 20万8264円/坪 | +5.00% | ![]() |
2025年[令和7年]公示地価
2024年[令和6年]基準地価
※変動率は、各地点の変動率の平均となります。(平均地価の変動率ではありません)
2025年[令和7年]公示地価
2024年[令和6年]基準地価
詳細ボタンをクリックすると、用途(「住宅地」「宅地見込地」「商業地」「準工業地」「工業地」「市街化調整区域内の現況宅地」「市街化調整区域内の現況林地」)、利用現況、地積、建物構造、供給施設、法規制、建蔽率、容積率、前面道路、側道、地図、過去データが分かります。
富谷市の最も高額の地点は「富谷市富ケ丘2-13-8」(8万7500円/m2)で、最も低額の地点は「富谷市大亀袋二番28番」(327円/m2)です。
宮城県富谷市(とみやし)の2025年[令和7年]の公示地価の平均は6万7666円/m2、坪単価では平均 22万3691円/坪です。公示地価の全国順位は318位です。公示地価の前年からの変動率は+6.62%の上昇です。公示地価の変動率の全国順位は67位です。
住宅地の最新の公示地価(2025年[令和7年])の富谷市の平均は6万7436円/m2、坪単価では平均 22万2930円/坪で、前年からの変動率は+6.79%の上昇です。
商業地の最新の公示地価(2025年[令和7年])の富谷市の平均は7万0200円/m2、坪単価では平均 23万2066円/坪で、前年からの変動率は+4.78%の上昇です。
富谷市の公示地価は1983年[昭和58年]から43年分のデータがあり、公示地価の富谷市の平均の過去最高値は6万7666円/m2(2025年)、過去最低値は2万2700円/m2(1983年)で、両者の落差は2.98倍です。
宮城県富谷市(とみやし)の2024年[令和6年]の基準地価の平均は5万2285円/m2、坪単価では平均 17万2845円/坪です。基準地価の全国順位は383位です。基準地価の前年からの変動率は+6.13%の上昇です。基準地価の変動率の全国順位は81位です。
住宅地の基準地価(2024年[令和6年])の富谷市の平均は4万7050円/m2、坪単価では平均 15万5537円/坪で、前年からの変動率は+3.95%の上昇です。
商業地の基準地価(2024年[令和6年])の富谷市の平均は6万2100円/m2、坪単価では平均 20万5289円/坪で、前年からの変動率は+5.56%の上昇です。
工業地の基準地価(2024年[令和6年])の富谷市の平均は5万3600円/m2、坪単価では平均 17万7190円/坪で、前年からの変動率は+16.02%の上昇です。
富谷市の基準地価は1983年[昭和58年]から42年分のデータがあり、基準地価の富谷市の平均の過去最高値は6万0940円/m2(1998年)、過去最低値は2万6583円/m2(1987年)で、両者の落差は2.29倍です。
富谷市の地価の総平均(公示地価と基準地価の平均)は5万9305円/m2(2024年[令和6年])、坪単価では19万6050円/坪です。前年からの変動率の平均は+7.99%の上昇です。
富谷市でお持ちの不動産の売却価格の査定をすることができます。
富谷市で家を建てるプロセス
富谷市の土地を探すプロセス
交通 | 通勤・通学のしやすさ。駅、バス停からの距離。道路状況。 |
住環境 | スーパーなど買い物の利便性。病院やクリニックへの距離。幼稚園や保育園の空き状況。子供が遊べる公園の有無。学校の施設や教育方針、教育水準。騒音や大気汚染の有無。街並み。 |
行政サービス | 富谷市役所への距離。住宅取得支援制度、子育て支援制度、医療費の助成制度、高齢者への支援制度など。図書館など文化施設の有無。 |
土地の形 | 建てたい家を建築できるか。庭の広さと形。駐車スペース。車の出入りのしやすさ。旗竿地かどうか、傾斜地かどうか。接面道路の方角。 |
災害の危険性 | 富谷市ハザードマップを参照。浸水、土砂災害などの危険性。 |
法規制 | 市街化調整区域には建築ができません。市街化調整区域に既に建築物が存在する場合、再建築不可となります。用途地域、防火・準防火地域、高さ制限、建蔽率、容積率も調査します。 |
土地価格の目安 | 公示地価、基準地価、路線価、不動産取引価格などを参照。 参考:富谷市の住宅地の公示地価平均 6万7436円/m2(2025年[令和7年]) |
富谷市の土地を購入するプロセス
工事を依頼する工務店やハウスメーカーに設計も依頼する一括方式と、設計は設計事務所に依頼する分離方式とがあります。
当サイトと提携しているメタ住宅展示場(リビン・テクノロジーズ株式会社)では、オンラインでVirtual Reality(バーチャルリアリティ)モデルハウスを閲覧できます。下記のフォームより家づくりプランをお申し込みください。
宮城県富谷市の土地取引をするには、土地価格相場を参照し、その物件の需要の強弱、マーケット動向により、土地売買価格が決まります。土地価格の相場は、国土交通省の発表による公示地価、宮城県庁の公表による基準地価、国税庁の発表による路線価、国土交通省により四半期ごとに発表される不動産取引価格が参考になります。これらの数値は、現実の物件の取引の際の実勢価格とはやや異なることがありますから、ご注意ください。
当ウェブサイトに掲載している富谷市の土地価格相場は、公示地価・基準地価の標準地・基準地データに基づいて、当社が独自に平均値を集計し、変動率を計算し、日本全体の市町村での富谷市の順位をつけています。
実際に宮城県富谷市の土地の売却、土地の購入、住宅の購入、住宅ローンによる借り入れ、不動産売買、不動産投資、土地活用をする際には、不動産屋、不動産鑑定士、マンション管理士、土地家屋調査士、司法書士、行政書士、宅建士など専門家の手により、査定・見積もりを受けます。
土地は、固定資産税の課税対象となり、登記簿によって自治体である富谷市が把握し、富谷市が課税をします。自己申告による形式で、申告義務があります。固定資産税の計算は、課税標準額に税率を掛けるのですが、その税率は、地方自治体が設定します。課税標準額は、適正な時価として、複雑な算出方法でみちびかれますが公示地価の7割が目安です。相続税・贈与税における土地の値段は「相続税評価額」と呼ばれ路線価で、公示地価の8割が目安です。
公示地価・基準地価の総平均
不動産取引価格(土地のみ)の平均
1983年[昭和58年]~
広告
年 | 地価平均 | 坪単価平均 | 変動率 | |
---|---|---|---|---|
1983年[昭和58年] | 2万5023円/m2 | 8万2720円/坪 | ||
1984年[昭和59年] | 2万5323円/m2 | 8万3712円/坪 | +1.20% | ![]() |
1985年[昭和60年] | 2万6376円/m2 | 8万7196円/坪 | -0.19% | ![]() |
1986年[昭和61年] | 2万6176円/m2 | 8万6535円/坪 | -0.67% | ![]() |
1987年[昭和62年] | 2万5776円/m2 | 8万5212円/坪 | -1.26% | ![]() |
1988年[昭和63年] | 2万5884円/m2 | 8万5568円/坪 | +0.42% | ![]() |
1989年[平成元年] | 2万8683円/m2 | 9万4820円/坪 | +1.69% | ![]() |
1990年[平成2年] | 3万5625円/m2 | 11万7768円/坪 | +22.36% | ![]() |
1991年[平成3年] | 4万3184円/m2 | 14万2759円/坪 | +19.31% | ![]() |
1992年[平成4年] | 4万3728円/m2 | 14万4557円/坪 | +0.78% | ![]() |
1993年[平成5年] | 4万6064円/m2 | 15万2280円/坪 | +0.24% | ![]() |
1994年[平成6年] | 5万0557円/m2 | 16万7133円/坪 | +0.72% | ![]() |
1995年[平成7年] | 5万3940円/m2 | 17万8314円/坪 | +2.38% | ![]() |
1996年[平成8年] | 5万5260円/m2 | 18万2677円/坪 | +2.45% | ![]() |
1997年[平成9年] | 5万8342円/m2 | 19万2868円/坪 | +3.12% | ![]() |
1998年[平成10年] | 5万9390円/m2 | 19万6332円/坪 | +1.77% | ![]() |
1999年[平成11年] | 5万5980円/m2 | 18万5057円/坪 | -3.58% | ![]() |
2000年[平成12年] | 5万2420円/m2 | 17万3289円/坪 | -4.55% | ![]() |
2001年[平成13年] | 4万8784円/m2 | 16万1269円/坪 | -5.95% | ![]() |
2002年[平成14年] | 4万5696円/m2 | 15万1061円/坪 | -5.62% | ![]() |
2003年[平成15年] | 4万2128円/m2 | 13万9266円/坪 | -7.15% | ![]() |
2004年[平成16年] | 3万8940円/m2 | 12万8727円/坪 | -7.12% | ![]() |
2005年[平成17年] | 3万6712円/m2 | 12万1361円/坪 | -5.58% | ![]() |
2006年[平成18年] | 3万5088円/m2 | 11万5993円/坪 | -4.33% | ![]() |
2007年[平成19年] | 3万5083円/m2 | 11万5977円/坪 | -2.54% | ![]() |
2008年[平成20年] | 3万4326円/m2 | 11万3474円/坪 | -2.35% | ![]() |
2009年[平成21年] | 3万3616円/m2 | 11万1129円/坪 | -2.31% | ![]() |
2010年[平成22年] | 3万2894円/m2 | 10万8741円/坪 | -2.28% | ![]() |
2011年[平成23年] | 3万2177円/m2 | 10万6372円/坪 | -2.35% | ![]() |
2012年[平成24年] | 3万1916円/m2 | 10万5509円/坪 | -1.15% | ![]() |
2013年[平成25年] | 3万2350円/m2 | 10万6942円/坪 | +1.23% | ![]() |
2014年[平成26年] | 3万3500円/m2 | 11万0743円/坪 | +3.22% | ![]() |
2015年[平成27年] | 3万5083円/m2 | 11万5977円/坪 | +4.40% | ![]() |
2016年[平成28年] | 3万7605円/m2 | 12万4314円/坪 | +4.18% | ![]() |
2017年[平成29年] | 3万9426円/m2 | 13万0334円/坪 | +4.76% | ![]() |
2018年[平成30年] | 4万1257円/m2 | 13万6389円/坪 | +4.50% | ![]() |
2019年[令和元年] | 4万3163円/m2 | 14万2688円/坪 | +4.51% | ![]() |
2020年[令和2年] | 4万5326円/m2 | 14万9839円/坪 | +4.50% | ![]() |
2021年[令和3年] | 4万6852円/m2 | 15万4884円/坪 | +3.26% | ![]() |
2022年[令和4年] | 5万0215円/m2 | 16万6002円/坪 | +6.89% | ![]() |
2023年[令和5年] | 5万4642円/m2 | 18万0635円/坪 | +8.21% | ![]() |
2024年[令和6年] | 5万9305円/m2 | 19万6050円/坪 | +7.99% | ![]() |
年 | 公示地価平均 | 坪単価平均 | 変動率 | |
---|---|---|---|---|
1983年[昭和58年] | 2万2700円/m2 | 7万5041円/坪 | ||
1984年[昭和59年] | 2万3214円/m2 | 7万6741円/坪 | +2.14% | ![]() |
1985年[昭和60年] | 2万5314円/m2 | 8万3683円/坪 | +0.48% | ![]() |
1986年[昭和61年] | 2万5300円/m2 | 8万3636円/坪 | +0.17% | ![]() |
1987年[昭和62年] | 2万5085円/m2 | 8万2927円/坪 | -0.47% | ![]() |
1988年[昭和63年] | 2万5157円/m2 | 8万3164円/坪 | +0.40% | ![]() |
1989年[平成元年] | 2万8266円/m2 | 9万3443円/坪 | +1.69% | ![]() |
1990年[平成2年] | 3万1333円/m2 | 10万3581円/坪 | +11.11% | ![]() |
1991年[平成3年] | 3万9983円/m2 | 13万2176円/坪 | +26.14% | ![]() |
1992年[平成4年] | 4万0283円/m2 | 13万3168円/坪 | +0.78% | ![]() |
1993年[平成5年] | 4万4237円/m2 | 14万6239円/坪 | -0.12% | ![]() |
1994年[平成6年] | 4万9090円/m2 | 16万2280円/坪 | +0.32% | ![]() |
1995年[平成7年] | 5万3909円/m2 | 17万8211円/坪 | +1.52% | ![]() |
1996年[平成8年] | 5万5036円/m2 | 18万1938円/坪 | +2.27% | ![]() |
1997年[平成9年] | 5万6800円/m2 | 18万7768円/坪 | +3.21% | ![]() |
1998年[平成10年] | 5万7981円/m2 | 19万1675円/坪 | +2.11% | ![]() |
1999年[平成11年] | 5万7892円/m2 | 19万1379円/坪 | -2.82% | ![]() |
2000年[平成12年] | 5万3969円/m2 | 17万8410円/坪 | -4.32% | ![]() |
2001年[平成13年] | 4万9715円/m2 | 16万4348円/坪 | -6.89% | ![]() |
2002年[平成14年] | 4万6761円/m2 | 15万4583円/坪 | -5.01% | ![]() |
2003年[平成15年] | 4万3200円/m2 | 14万2809円/坪 | -6.84% | ![]() |
2004年[平成16年] | 3万9884円/m2 | 13万1849円/坪 | -7.20% | ![]() |
2005年[平成17年] | 3万7907円/m2 | 12万5314円/坪 | -4.91% | ![]() |
2006年[平成18年] | 3万6269円/m2 | 11万9898円/坪 | -4.28% | ![]() |
2007年[平成19年] | 3万5430円/m2 | 11万7126円/坪 | -2.24% | ![]() |
2008年[平成20年] | 3万4976円/m2 | 11万5626円/坪 | -1.32% | ![]() |
2009年[平成21年] | 3万6066円/m2 | 11万9228円/坪 | -1.76% | ![]() |
2010年[平成22年] | 3万5366円/m2 | 11万6914円/坪 | -2.00% | ![]() |
2011年[平成23年] | 3万4616円/m2 | 11万4435円/坪 | -2.29% | ![]() |
2012年[平成24年] | 3万4366円/m2 | 11万3608円/坪 | -1.03% | ![]() |
2013年[平成25年] | 3万4916円/m2 | 11万5427円/坪 | +1.52% | ![]() |
2014年[平成26年] | 3万6333円/m2 | 12万0110円/坪 | +3.68% | ![]() |
2015年[平成27年] | 3万8241円/m2 | 12万6418円/坪 | +4.95% | ![]() |
2016年[平成28年] | 3万9883円/m2 | 13万1845円/坪 | +4.04% | ![]() |
2017年[平成29年] | 4万1733円/m2 | 13万7961円/坪 | +4.64% | ![]() |
2018年[平成30年] | 4万3625円/m2 | 14万4214円/坪 | +4.41% | ![]() |
2019年[平成31年] | 4万5700円/m2 | 15万1074円/坪 | +4.79% | ![]() |
2020年[令和2年] | 4万8333円/m2 | 15万9779円/坪 | +5.31% | ![]() |
2021年[令和3年] | 4万9758円/m2 | 16万4490円/坪 | +2.91% | ![]() |
2022年[令和4年] | 5万3216円/m2 | 17万5922円/坪 | +6.91% | ![]() |
2023年[令和5年] | 5万7958円/m2 | 19万1597円/坪 | +8.66% | ![]() |
2024年[令和6年] | 6万3400円/m2 | 20万9586円/坪 | +9.08% | ![]() |
2025年[令和7年] | 6万7666円/m2 | 22万3691円/坪 | +6.62% | ![]() |
年 | 基準地価平均 | 坪単価平均 | 変動率 | |
---|---|---|---|---|
1983年[昭和58年] | 2万7733円/m2 | 9万1680円/坪 | ||
1984年[昭和59年] | 2万7783円/m2 | 9万1845円/坪 | +0.11% | ![]() |
1985年[昭和60年] | 2万7616円/m2 | 9万1294円/坪 | -0.75% | ![]() |
1986年[昭和61年] | 2万7200円/m2 | 8万9917円/坪 | -1.65% | ![]() |
1987年[昭和62年] | 2万6583円/m2 | 8万7878円/坪 | -2.17% | ![]() |
1988年[昭和63年] | 2万6733円/m2 | 8万8374円/坪 | +0.44% | ![]() |
1989年[平成元年] | 2万9100円/m2 | 9万6198円/坪 | +1.68% | ![]() |
1990年[平成2年] | 3万9916円/m2 | 13万1955円/坪 | +33.60% | ![]() |
1991年[平成3年] | 4万5928円/m2 | 15万1829円/坪 | +11.12% | ![]() |
1992年[平成4年] | 4万6312円/m2 | 15万3099円/坪 | +0.79% | ![]() |
1993年[平成5年] | 4万7688円/m2 | 15万7649円/坪 | +0.60% | ![]() |
1994年[平成6年] | 5万2188円/m2 | 17万2525円/坪 | +0.98% | ![]() |
1995年[平成7年] | 5万3977円/m2 | 17万8438円/坪 | +3.34% | ![]() |
1996年[平成8年] | 5万5533円/m2 | 18万3581円/坪 | +2.67% | ![]() |
1997年[平成9年] | 6万0040円/m2 | 19万8479円/坪 | +3.01% | ![]() |
1998年[平成10年] | 6万0940円/m2 | 20万1454円/坪 | +1.40% | ![]() |
1999年[平成11年] | 5万3908円/m2 | 17万8209円/坪 | -4.41% | ![]() |
2000年[平成12年] | 5万0741円/m2 | 16万7741円/坪 | -4.78% | ![]() |
2001年[平成13年] | 4万7775円/m2 | 15万7933円/坪 | -4.92% | ![]() |
2002年[平成14年] | 4万4541円/m2 | 14万7245円/坪 | -6.34% | ![]() |
2003年[平成15年] | 4万0966円/m2 | 13万5427円/坪 | -7.49% | ![]() |
2004年[平成16年] | 3万7916円/m2 | 12万5344円/坪 | -7.03% | ![]() |
2005年[平成17年] | 3万5416円/m2 | 11万7079円/坪 | -6.31% | ![]() |
2006年[平成18年] | 3万3808円/m2 | 11万1763円/坪 | -4.38% | ![]() |
2007年[平成19年] | 3万4672円/m2 | 11万4620円/坪 | -2.95% | ![]() |
2008年[平成20年] | 3万3480円/m2 | 11万0677円/坪 | -3.70% | ![]() |
2009年[平成21年] | 2万8716円/m2 | 9万4931円/坪 | -3.41% | ![]() |
2010年[平成22年] | 2万7950円/m2 | 9万2396円/坪 | -2.84% | ![]() |
2011年[平成23年] | 2万7300円/m2 | 9万0247円/坪 | -2.48% | ![]() |
2012年[平成24年] | 2万7016円/m2 | 8万9311円/坪 | -1.38% | ![]() |
2013年[平成25年] | 2万7216円/m2 | 8万9972円/坪 | +0.69% | ![]() |
2014年[平成26年] | 2万7833円/m2 | 9万2011円/坪 | +2.29% | ![]() |
2015年[平成27年] | 2万8766円/m2 | 9万5096円/坪 | +3.29% | ![]() |
2016年[平成28年] | 3万3700円/m2 | 11万1404円/坪 | +4.45% | ![]() |
2017年[平成29年] | 3万5471円/m2 | 11万7260円/坪 | +4.97% | ![]() |
2018年[平成30年] | 3万7200円/m2 | 12万2975円/坪 | +4.64% | ![]() |
2019年[令和元年] | 3万8814円/m2 | 12万8311円/坪 | +4.04% | ![]() |
2020年[令和2年] | 4万0171円/m2 | 13万2798円/坪 | +3.22% | ![]() |
2021年[令和3年] | 4万1871円/m2 | 13万8417円/坪 | +3.86% | ![]() |
2022年[令和4年] | 4万5071円/m2 | 14万8996円/坪 | +6.85% | ![]() |
2023年[令和5年] | 4万8957円/m2 | 16万1841円/坪 | +7.42% | ![]() |
2024年[令和6年] | 5万2285円/m2 | 17万2845円/坪 | +6.13% | ![]() |
※変動率は、各地点の変動率の平均となります。(平均地価の変動率ではありません)
富谷市の町名は、明石、明石台、あけの平、石積、一ノ関、今泉、大亀、大清水、大童、上桜木、穀田、三ノ関、志戸田、太子堂、鷹乃杜、とちの木、富ケ丘、富谷、成田、西成田、二ノ関、東向陽台、日吉台、ひより台、杜乃橋です。
富谷市でご所有なさっている土地の売却価格を査定することができます(土地以外の不動産も可能です)。当サイトと提携しておりますリビンマッチ(リビン・テクノロジーズ株式会社)による査定フォームです。