1位 | 岡田1丁目11番1 | 寒川駅より100m | 21万4000 円/m2 | 70万7438 円/坪 | +0.47 % | |
用途 商業地 利用現況 住宅・店舗・その他 利用状況表示 共同住宅 地積 353m2(106坪) 建物構造 鉄筋コンクリート造 建蔽率 80% 容積率 400% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 町道・南・幅員18.0m 側道 背面道 都市計画区分 市街化区域 用途地域 商業地域 防火区分 防火地域 周辺の土地の利用現況 中層の店舗兼共同住宅等が建ち並ぶ駅前商業地域 |
2位 | 一之宮1-10-8 | 寒川駅より360m | 14万7000 円/m2 | 48万5950 円/坪 | +1.38 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 148m2(44坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市区町村道・南・幅員5.5m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種住居地域 高度地区 高度地区 防火区分 準防火地域 周辺の土地の利用現況 一般住宅の中にアパートも散見される住宅地域 |
3位 | 岡田2-8-20 | 寒川駅より750m | 14万2000 円/m2 | 46万9421 円/坪 | +1.43 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 148m2(44坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市区町村道・北東・幅員4.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種中高層住居専用地域 高度地区 高度地区 防火区分 準防火地域 周辺の土地の利用現況 中小規模の一般住宅に空地も見られる住宅地域 |
4位 | 一之宮9-19-31 | 寒川駅より900m | 13万6000 円/m2 | 44万9586 円/坪 | +0.74 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 150m2(45坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 町道・西・幅員5.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種住居地域 防火区分 準防火地域 周辺の土地の利用現況 一般住宅のほかアパート等も見られる住宅地域 |
5位 | 大曲1-19-5 | 香川駅より750m | 13万4000 円/m2 | 44万2975 円/坪 | +0.75 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 138m2(41坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 町道・西・幅員4.7m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種中高層住居専用地域 防火区分 準防火地域 周辺の土地の利用現況 農家住宅や一般住宅、共同住宅等が混在する地域 |
6位 | 宮山3615番10 | 宮山駅より200m | 12万4000 円/m2 | 40万9917 円/坪 | +0.00 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 141m2(42坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・下水 前面道路 町道・北・幅員5.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種住居地域 防火区分 準防火地域 周辺の土地の利用現況 一般住宅のほか、農地等も見られる住宅地域 |
7位 | 岡田4-4-3 | 寒川駅より1,000m | 12万3000 円/m2 | 40万6611 円/坪 | +0.82 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 218m2(65坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 町道・南・幅員4.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種中高層住居専用地域 防火区分 準防火地域 周辺の土地の利用現況 住宅とアパートが見られる緩傾斜地の住宅地域 |
8位 | 一之宮4-14-35 | 寒川駅より1,100m | 12万0000 円/m2 | 39万6694 円/坪 | +0.84 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 215m2(65坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 町道・北西・幅員4.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 準工業地域 防火区分 準防火地域 周辺の土地の利用現況 中規模一般住宅、アパートが混在する住宅地域 |
9位 | 小谷1-2-9 | 寒川駅より1,600m | 11万6000 円/m2 | 38万3471 円/坪 | +0.87 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 165m2(49坪) 建物構造 木造 建蔽率 50% 容積率 100% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 町道・北・幅員4.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種低層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 一般住宅、アパート等が混在する住宅地域 |
10位 | 宮山500番61 | 寒川駅より1,500m | 11万5000 円/m2 | 38万0165 円/坪 | +0.88 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 151m2(45坪) 建物構造 木造 建蔽率 50% 容積率 100% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市区町村道・南東・幅員5.2m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種低層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 一般住宅等が建ち並ぶ区画整然とした住宅地域 |
11位 | 一之宮3-37-18 | 寒川駅より1,400m | 11万3000 円/m2 | 37万3553 円/坪 | +0.89 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 193m2(58坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 町道・北・幅員4.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種住居地域 防火区分 準防火地域 周辺の土地の利用現況 一般住宅、アパート等が見られる住宅地域 |
12位 | 田端1590番2 | 寒川駅より2,300m | 11万0000 円/m2 | 36万3636 円/坪 | +5.77 % | |
用途 工業地 利用現況 工場 地積 3,306m2(1,000坪) 建物構造 その他の建物構造、または田畑 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 町道・東・幅員12.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 工業専用地域 周辺の土地の利用現況 中小規模工場、倉庫等が見られる工業地域 |
12位 | 小谷3-1-55 | 宮山駅より1,300m | 11万0000 円/m2 | 36万3636 円/坪 | +0.92 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 218m2(65坪) 建物構造 木造 建蔽率 50% 容積率 100% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 町道・北西・幅員5.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種低層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 一般住宅の中に農地等が見られる住宅地域 |
14位 | 倉見1620番1外 | 倉見駅より1,000m | 10万6000 円/m2 | 35万0413 円/坪 | +4.95 % | |
用途 工業地 利用現況 工場 地積 85,071m2(25,733坪) 形状 台形 建物構造 その他の建物構造、または田畑 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 町道・南・幅員10.0m 側道 三方路 都市計画区分 市街化区域 用途地域 工業地域 周辺の土地の利用現況 大規模工場と中小規模工場が混在する工業地域 |
15位 | 大曲3-20-1 | 香川駅より750m | 10万5000 円/m2 | 34万7107 円/坪 | +0.96 % | |
用途 工業地 利用現況 倉庫 地積 995m2(300坪) 建物構造 鉄骨造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・下水 前面道路 町道・南東・幅員5.2m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 準工業地域 防火区分 準防火地域 周辺の土地の利用現況 中小規模工場、倉庫等が多い工業地域 |
16位 | 倉見1752番12外 | 倉見駅より1,500m | 9万8500 円/m2 | 32万5619 円/坪 | -0.51 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 135m2(40坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・下水 前面道路 町道・南東・幅員4.2m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種住居地域 防火区分 準防火地域 周辺の土地の利用現況 小規模一般住宅の中に空地も見られる住宅地域 |
17位 | 倉見1913番1 | 倉見駅より1,800m | 6万8000 円/m2 | 22万4793 円/坪 | +4.62 % | |
用途 工業地 利用現況 工場 地積 2,274m2(687坪) 建物構造 その他の建物構造、または田畑 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市区町村道・東・幅員5.2m 側道 側道・南 都市計画区分 市街化区域 用途地域 工業専用地域 高度地区 高度地区 周辺の土地の利用現況 中規模以上の工場、倉庫が建ち並ぶ工業地域 |
18位 | 宮山3033番2 | 宮山駅より1,200m | 5万5600 円/m2 | 18万3801 円/坪 | +0.00 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 368m2(111坪) 建物構造 木造 建蔽率 50% 容積率 100% 供給施設 水道 前面道路 市区町村道・北・幅員5.8m 都市計画区分 市街化調整区域 周辺の土地の利用現況 一般住宅のほかに医院等が見られる住宅地域 |