長島町の不動産売却価格査定
当サイトと提携しておりますリビンマッチ(リビン・テクノロジーズ株式会社)による不動産の査定フォームです。
2025年[令和7年] 公示地価
平均
4万6200
円/m2
変動率
-0.66
%
坪単価
15万2727
円/坪
当サイトと提携しておりますリビンマッチ(リビン・テクノロジーズ株式会社)による不動産の査定フォームです。
マークをクリックすると地価表示
2025年[令和7年]公示地価
2024年[令和6年]基準地価
詳細ボタンをクリックすると、用途(「住宅地」「宅地見込地」「商業地」「準工業地」「工業地」「市街化調整区域内の現況宅地」「市街化調整区域内の現況林地」)、利用現況、地積、建物構造、供給施設、法規制、建蔽率、容積率、前面道路、側道、地図、過去データが分かります。
長島町(おさしまちょう)の最新の地価は、公示地価の平均が4万6200円/m2(2025年[令和7年])、坪単価は15万2727円/坪であり、前年比は-0.66%の下落です。基準地価の平均が3万7900円/m2(2024年[令和6年])、坪単価は12万5289円/坪であり、前年比は-0.51%の下落です。地価総平均は4万0733円/m2(2024年[令和6年])、坪単価は13万4655円/坪であり、前年比は-0.53%の下落です。
長島町の最高額地点は「恵那市長島町中野3丁目2番1外」(7万3500円/m2)で、最も低額地点は「恵那市長島町正家字大洞129番12」(672円/m2)です。
長島町は1993年(平成5年)から32年分のデータがあり、公示地価の最高値は4万8550円/m2(2013年)、最低値は2万3100円/m2(2012年)で、二者の落差は2.10倍です。基準地価の最高値は5万1000円/m2(1995年)、最低値は1万8850円/m2(2013年)で、両者の落差は2.71倍です。
長島町の相続税評価額は、路線価が基になりますが、公示地価の8割程度が目安になります。
長島町の平均地価を求めるにあたり、岐阜県恵那市長島町久須見、長島町正家、長島町中野、長島町永田、長島町鍋山の標準地・基準地の地価から算出しました。
長島町(おさしまちょう)は岐阜県恵那市にある地名です。かつては恵那郡長島町として独立した自治体でしたが、1954年[昭和29年]に大井町、三郷村、武並村、東野村、笠置村、岩村町と合併し、現在の恵那市になりました。現在の恵那市での町名は長島町久須見(おさしまちょうくすみ)、長島町正家(おさしまちょうしょうげ)、長島町中野(おさしまちょうなかの)、長島町永田(おさしまちょうながた)、長島町鍋山(おさしまちょうなべやま)です。
長島町には恵那市役所があり、恵那駅(JR中央本線、明知鉄道明知線)のある大井町と共に恵那市の中心的なエリアとなっています。長島町のある一帯は地理的に隆起準平原の美濃三河高原(みのみかわこうげん)にあります。長島町内を中央自動車道、JR中央本線、明知鉄道明知線、国道19号、国道257号、旧中山道、岐阜県道66号多治見恵那線、岐阜県道68号恵那白川線、岐阜県道72号恵那蛭川東白川線、岐阜県道394号大湫恵那線、岐阜県道415号恵那停車場線、東美濃ふれあい街道などが通ります。高速道路の中央自動車道の恵那インターチェンジが長島町中野にあり、岐阜県道68号恵那白川線に接続しています。長島町の東部を一級河川の阿木川(あぎがわ)が流れます。長島町内を永田川が流れます。
恵那市長島町正家は、長島町正家一丁目、長島町正家二丁目、長島町正家三丁目、および丁目のない住所からなります。長島町正家の郵便番号は〒509-7203です。長島町正家1丁目には恵那市役所があり、恵那市の行政の中心地となっています。また、長島町正家2~3丁目には商業施設が集積しています。長島町正家1丁目には他に恵那市民会館、自衛隊岐阜地方協力本部 恵那地域事務所、恵那商工会議所、恵那市共同福祉会館、恵那市シルバー人材センター、十六銀行 恵那支店、まきもと公園、アミックスコム(光ケーブルテレビ局)、恵中自家用自動車協組、さい波(居酒屋)、香林坊(とんかつ店)などがあります。長島町正家2丁目にはMEGAドン・キホーテUNY恵那店、セブン-イレブン恵那バイパス店、auショップ恵那、炭火七輪焼肉 炎家 恵那店、株式会社ホットスタッフ恵那、和食麺処サガミ恵那店、月とおひさま恵那(児童発達支援・放課後等デイサービス)、焼肉楽や、あきん亭 恵那店(中華そば)、ほりた公園、コメダ珈琲店 恵那長島店、ファミリーマート恵那正家店、セカンドストリート恵那店、吉野家19号線恵那店などがあります。長島町正家3丁目にはアクロスプラザ恵那(ショッピングモール)、恵那整体院、大廣園 恵那店(焼肉)、道垣外公園、銘酒の森 酒アルコ恵那店、アップル恵那店、H-WORKS、恵那川上屋 中央店(和菓子)、おしゃれ床屋タカミ、つばめ薬局、メディカルフィットネス ファミリア、中曽根公園、ルンビニー保育園、中神工務店、くろちゃんランドリー恵那長島店(コインランドリー)、サンライズ恵那SS(ガソリンスタンド)などがあります。アクロスプラザ恵那にはDCM、バロー、JINS、西松屋、スターバックスコーヒー、理容プラージュ、美容プラージュ、ユニクロ、リサイクルマート、あかのれん、三洋堂書店、V・drug、ワッツ、三代目晴レル屋、エニタイムフィットネスがあります。長島町正家には他に(丁目のない住所に)ニトリ恵那店、絆 恵那ホール(斎場)、恵那警察署、100万ドル(中古車販売)、麺場 花道 恵那店、正家公民館、公文式 恵那正家教室、軽専門店ジュニアサークル、クリーニングヤマダ本店、恵那市消防本部、ふれあいエコプラザ、ヤマト運輸 恵那営業所、岐阜県恵那総合庁舎、恵那安全運転研修センター、巴瀬里(居酒屋)、東濃施術院、恵那砂利生産協組、本とごはん ある日(レストラン)、後田集会所、ユニオン恵那営業所、吉田瓦店、恵那スチロール、美濃酪農農協連合会 東濃事務所、カフェ フェリーチェ、林電気通信工事などがあります。
恵那市長島町中野は、長島町中野一丁目、長島町中野二丁目、長島町中野三丁目、および丁目のない住所からなります。岐阜県恵那市長島町中野の郵便番号は〒509-7205です。長島町中野1丁目にはエディオン恵那店、アクトス恵那(スポーツジム)、ダスキン恵那、JAひがしみの恵那支店、家族葬ホール絆、ますき神明店みむら(洋食レストラン)、来来亭 恵那店(ラーメン屋)、カレーハウスCoCo壱番屋 恵那長島町店、可知歯科医院、V・drug恵那店、東濃信用金庫 恵那支店、神田公園などがあります。長島町中野2丁目には恵那市中央図書館、コープぎふ恵那店、NIKU CAFE頂、ファミリーマート恵那大崎店、ホテルルートイン恵那、HOTEL R9 The Yard恵那、洋服の青山 恵那店、ローソン恵那市役所前店、がんこ亭 恵那店、恵那歯科医院、岐阜新聞社 恵那支局、コスモブックセンター、珈琲屋らんぷ恵那店、ライブハウスニューウェーブ、恵那寿や神明店、シャトレーゼ恵那店、素材蔵 福吉(和食)などがあります。長島町中野3丁目にはカネスエ恵那店(スーパーマーケット)、ココス恵那店、としょかんまえ小児歯科などがあります。長島町中野には他に(丁目のない住所に)恵那インターチェンジ、恵那市中央公民館、かるちゃ(喫茶店)、五平餅おぎの(和食)、恵那長島郵便局、中野会館、恵中建設、株式会社丹羽久 、便利処すずや、大宮自動車、カフェ中山道 水戸屋、恵那ダンボール、中部紙業、中西町集会所、松ヶ丘集会所、恵那さくら動物医療センター、NX備通 名古屋支店 岐阜営業所、ファミリーマート恵那インター店、奥村歯科医院、ダルマ薬局、たこ焼き みさ、株式会社アパックス、リコーエレメックス恵那事業所、ゲンキー恵那インター北店、LIXIL不動産ショップ、中部食産、オグリ電子、まきがね公園、恵那市立恵那西中学校、恵那峡カントリークラブなどがあります。
恵那市長島町永田の郵便番号は〒509-7204です。長島町永田には恵那市立長島小学校、恵那市立おさしま二葉こども園、セブン-イレブン恵那永田店、社会福祉法人恵和会本部、岐阜オリエンタル自動車、特別養護老人ホーム万年青苑、ゲンキー長島永田店、東海近畿クボタ恵那営業所、大脇商店 恵那工場、栄光 東濃営業所、カネワ建材、JAひがしみの恵那アグリセンター、JAアグリホールえな(斎場)、樋田美容室、永田区民会館、エチゼンヤ(金物店)、双立 恵那支店、セブン-イレブン恵那桜台店、ラ・プティパティスリー カスミ(洋菓子店)、おがわ医院、永田区民グラウンド、東海技研、佐川急便 恵那営業所、正栄電機、岐阜県森連 東濃支所 林産物共販所、丸河商事、曽我木材工業、デイサービスほん和家、槙島機械、恵那葬儀などがあります。長島町永田地区内を永田川が流れます。
恵那市長島町鍋山の郵便番号は〒509-7211です。長島町鍋山には三郷稲荷大明神社、馬隠し砦跡(正家城址)、東濃牧場などがあります。長島町鍋山地区内を東美濃ふれあい街道が通ります。
恵那市長島町久須見の郵便番号は〒509-7206です。長島町久須見の北の境界は一級河川の木曽川(きそがわ)です。長島町久須見は面積の大半を山林が占めるエリアです。長島町久須見にはアジアサポート千田SS(ガソリンスタンド)、金寿司、コサカ建材、マルト建設、ヤマグチ建設、たんぽぽ福祉会 恵那たんぽぽ作業所、千田公民館、角野製作所、津島神社、足立企画株式会社、株式会社アパックス、山中公民館、田口建設、茂立集会所、八幡神社などがあります。
1983年[昭和58年]~
広告
年 | 地価平均 | 坪単価平均 | 変動率 | |
---|---|---|---|---|
1993年[平成5年] | 4万4000円/m2 | 14万5454円/坪 | ||
1994年[平成6年] | 4万7450円/m2 | 15万6859円/坪 | -0.23% | ![]() |
1995年[平成7年] | 4万7450円/m2 | 15万6859円/坪 | +0.00% | ![]() |
1996年[平成8年] | 4万7200円/m2 | 15万6033円/坪 | -0.49% | ![]() |
1997年[平成9年] | 4万6950円/m2 | 15万5206円/坪 | -0.51% | ![]() |
1998年[平成10年] | 3万6466円/m2 | 12万0550円/坪 | -1.57% | ![]() |
1999年[平成11年] | 3万4900円/m2 | 11万5371円/坪 | -3.86% | ![]() |
2000年[平成12年] | 3万3300円/m2 | 11万0082円/坪 | -3.98% | ![]() |
2001年[平成13年] | 3万1966円/m2 | 10万5674円/坪 | -4.06% | ![]() |
2002年[平成14年] | 3万0400円/m2 | 10万0495円/坪 | -5.09% | ![]() |
2003年[平成15年] | 2万8400円/m2 | 9万3884円/坪 | -6.35% | ![]() |
2004年[平成16年] | 2万6333円/m2 | 8万7052円/坪 | -6.84% | ![]() |
2005年[平成17年] | 2万4600円/m2 | 8万1322円/坪 | -5.84% | ![]() |
2006年[平成18年] | 2万3466円/m2 | 7万7575円/坪 | -4.35% | ![]() |
2007年[平成19年] | 2万2533円/m2 | 7万4490円/坪 | -3.88% | ![]() |
2008年[平成20年] | 2万2133円/m2 | 7万3168円/坪 | -1.80% | ![]() |
2009年[平成21年] | 2万1800円/m2 | 7万2066円/坪 | -1.70% | ![]() |
2010年[平成22年] | 2万1300円/m2 | 7万0413円/坪 | -2.19% | ![]() |
2011年[平成23年] | 2万0800円/m2 | 6万8760円/坪 | -2.24% | ![]() |
2012年[平成24年] | 2万0433円/m2 | 6万7548円/坪 | -1.79% | ![]() |
2013年[平成25年] | 3万3700円/m2 | 11万1404円/坪 | -1.70% | ![]() |
2014年[平成26年] | 3万6760円/m2 | 12万1520円/坪 | -0.97% | ![]() |
2015年[平成27年] | 3万6640円/m2 | 12万1123円/坪 | -0.61% | ![]() |
2016年[平成28年] | 3万6580円/m2 | 12万0925円/坪 | -0.36% | ![]() |
2017年[平成29年] | 3万6440円/m2 | 12万0462円/坪 | -0.79% | ![]() |
2018年[平成30年] | 3万6240円/m2 | 11万9801円/坪 | -1.07% | ![]() |
2019年[令和元年] | 3万6050円/m2 | 11万9173円/坪 | -1.09% | ![]() |
2020年[令和2年] | 3万5760円/m2 | 11万8214円/坪 | -1.39% | ![]() |
2021年[令和3年] | 4万0846円/m2 | 13万5030円/坪 | -1.35% | ![]() |
2022年[令和4年] | 4万0716円/m2 | 13万4600円/坪 | -0.83% | ![]() |
2023年[令和5年] | 4万0733円/m2 | 13万4655円/坪 | -0.55% | ![]() |
2024年[令和6年] | 4万0733円/m2 | 13万4655円/坪 | -0.53% | ![]() |
年 | 公示地価平均 | 坪単価平均 | 変動率 | |
---|---|---|---|---|
1993年[平成5年] | 4万4000円/m2 | 14万5454円/坪 | ||
1994年[平成6年] | 4万3900円/m2 | 14万5123円/坪 | -0.23% | ![]() |
1995年[平成7年] | 4万3900円/m2 | 14万5123円/坪 | +0.00% | ![]() |
1996年[平成8年] | 4万3900円/m2 | 14万5123円/坪 | +0.00% | ![]() |
1997年[平成9年] | 4万3800円/m2 | 14万4793円/坪 | -0.23% | ![]() |
1998年[平成10年] | 4万3300円/m2 | 14万3140円/坪 | -1.14% | ![]() |
1999年[平成11年] | 4万1600円/m2 | 13万7520円/坪 | -3.93% | ![]() |
2000年[平成12年] | 3万9800円/m2 | 13万1570円/坪 | -4.33% | ![]() |
2001年[平成13年] | 3万8300円/m2 | 12万6611円/坪 | -3.77% | ![]() |
2002年[平成14年] | 3万6300円/m2 | 11万9999円/坪 | -5.22% | ![]() |
2003年[平成15年] | 3万3800円/m2 | 11万1735円/坪 | -6.89% | ![]() |
2004年[平成16年] | 3万1000円/m2 | 10万2479円/坪 | -8.28% | ![]() |
2005年[平成17年] | 2万9000円/m2 | 9万5867円/坪 | -6.45% | ![]() |
2006年[平成18年] | 2万7300円/m2 | 9万0247円/坪 | -5.86% | ![]() |
2007年[平成19年] | 2万5800円/m2 | 8万5289円/坪 | -5.49% | ![]() |
2008年[平成20年] | 2万5100円/m2 | 8万2975円/坪 | -2.71% | ![]() |
2009年[平成21年] | 2万4800円/m2 | 8万1983円/坪 | -1.20% | ![]() |
2010年[平成22年] | 2万4200円/m2 | 7万9999円/坪 | -2.42% | ![]() |
2011年[平成23年] | 2万3600円/m2 | 7万8016円/坪 | -2.48% | ![]() |
2012年[平成24年] | 2万3100円/m2 | 7万6363円/坪 | -2.12% | ![]() |
2013年[平成25年] | 4万8550円/m2 | 16万0495円/坪 | -2.16% | ![]() |
2014年[平成26年] | 4万8300円/m2 | 15万9669円/坪 | -1.11% | ![]() |
2015年[平成27年] | 4万8150円/m2 | 15万9173円/坪 | -0.68% | ![]() |
2016年[平成28年] | 4万8100円/m2 | 15万9008円/坪 | -0.23% | ![]() |
2017年[平成29年] | 4万8000円/m2 | 15万8677円/坪 | -0.46% | ![]() |
2018年[平成30年] | 4万7800円/m2 | 15万8016円/坪 | -0.93% | ![]() |
2019年[平成31年] | 4万7650円/m2 | 15万7520円/坪 | -0.71% | ![]() |
2020年[令和2年] | 4万7500円/m2 | 15万7024円/坪 | -0.72% | ![]() |
2021年[令和3年] | 4万7100円/m2 | 15万5702円/坪 | -1.42% | ![]() |
2022年[令和4年] | 4万6750円/m2 | 15万4545円/坪 | -1.20% | ![]() |
2023年[令和5年] | 4万6550円/m2 | 15万3884円/坪 | -0.84% | ![]() |
2024年[令和6年] | 4万6400円/m2 | 15万3388円/坪 | -0.59% | ![]() |
2025年[令和7年] | 4万6200円/m2 | 15万2727円/坪 | -0.66% | ![]() |
年 | 基準地価平均 | 坪単価平均 | 変動率 | |
---|---|---|---|---|
1994年[平成6年] | 5万1000円/m2 | 16万8595円/坪 | ||
1995年[平成7年] | 5万1000円/m2 | 16万8595円/坪 | +0.00% | ![]() |
1996年[平成8年] | 5万0500円/m2 | 16万6942円/坪 | -0.98% | ![]() |
1997年[平成9年] | 5万0100円/m2 | 16万5619円/坪 | -0.79% | ![]() |
1998年[平成10年] | 3万3050円/m2 | 10万9256円/坪 | -2.00% | ![]() |
1999年[平成11年] | 3万1550円/m2 | 10万4297円/坪 | -3.83% | ![]() |
2000年[平成12年] | 3万0050円/m2 | 9万9338円/坪 | -3.81% | ![]() |
2001年[平成13年] | 2万8800円/m2 | 9万5206円/坪 | -4.20% | ![]() |
2002年[平成14年] | 2万7450円/m2 | 9万0743円/坪 | -5.03% | ![]() |
2003年[平成15年] | 2万5700円/m2 | 8万4958円/坪 | -6.08% | ![]() |
2004年[平成16年] | 2万4000円/m2 | 7万9338円/坪 | -6.12% | ![]() |
2005年[平成17年] | 2万2400円/m2 | 7万4049円/坪 | -5.54% | ![]() |
2006年[平成18年] | 2万1550円/m2 | 7万1239円/坪 | -3.60% | ![]() |
2007年[平成19年] | 2万0900円/m2 | 6万9090円/坪 | -3.08% | ![]() |
2008年[平成20年] | 2万0650円/m2 | 6万8264円/坪 | -1.34% | ![]() |
2009年[平成21年] | 2万0300円/m2 | 6万7107円/坪 | -1.95% | ![]() |
2010年[平成22年] | 1万9850円/m2 | 6万5619円/坪 | -2.08% | ![]() |
2011年[平成23年] | 1万9400円/m2 | 6万4132円/坪 | -2.12% | ![]() |
2012年[平成24年] | 1万9100円/m2 | 6万3140円/坪 | -1.62% | ![]() |
2013年[平成25年] | 1万8850円/m2 | 6万2314円/坪 | -1.47% | ![]() |
2014年[平成26年] | 2万9066円/m2 | 9万6088円/坪 | -0.84% | ![]() |
2015年[平成27年] | 2万8966円/m2 | 9万5757円/坪 | -0.56% | ![]() |
2016年[平成28年] | 2万8900円/m2 | 9万5537円/坪 | -0.44% | ![]() |
2017年[平成29年] | 2万8733円/m2 | 9万4986円/坪 | -1.02% | ![]() |
2018年[平成30年] | 2万8533円/m2 | 9万4325円/坪 | -1.16% | ![]() |
2019年[令和元年] | 2万8316円/m2 | 9万3608円/坪 | -1.35% | ![]() |
2020年[令和2年] | 2万7933円/m2 | 9万2341円/坪 | -1.84% | ![]() |
2021年[令和3年] | 3万7720円/m2 | 12万4694円/坪 | -1.31% | ![]() |
2022年[令和4年] | 3万7700円/m2 | 12万4628円/坪 | -0.65% | ![]() |
2023年[令和5年] | 3万7825円/m2 | 12万5041円/坪 | -0.40% | ![]() |
2024年[令和6年] | 3万7900円/m2 | 12万5289円/坪 | -0.51% | ![]() |
※変動率は、各地点の変動率の平均となります。(平均地価の変動率ではありません)
長島町エリアでお持ちの土地の売却査定ができます(土地以外の不動産も可能です)。当サイトと提携しておりますリビンマッチ(リビン・テクノロジーズ株式会社)の査定フォームです。
エリア | 公示地価平均 | 坪単価平均 | 変動率 | |
---|---|---|---|---|
恵那駅の地価 | 4万4440円/m2 | 14万6909円/坪 | -0.17% | ![]() |
武並駅の地価 | 1万2150円/m2 | 4万0165円/坪 | +0.09% | ![]() |
飯羽間駅の地価 | 1万1700円/m2 | 3万8677円/坪 | -1.68% | ![]() |
岩村駅の地価 | 1万8300円/m2 | 6万0495円/坪 | +0.00% | ![]() |
山岡駅の地価 | 9000円/m2 | 2万9752円/坪 | -2.17% | ![]() |
明智駅の地価 | 1万7950円/m2 | 5万9338円/坪 | -2.22% | ![]() |
大井町の地価 | 4万3266円/m2 | 14万3030円/坪 | +0.15% | ![]() |
岩村町の地価 | 1万5000円/m2 | 4万9586円/坪 | -0.84% | ![]() |
2025年[令和7年]公示地価
2024年[令和6年]基準地価
※変動率は、各地点の変動率の平均となります。(平均地価の変動率ではありません)
広告