1位 | 城北2丁目1番2外 | 新城駅より730m | 7万7000 円/m2 | 25万4545 円/坪 | -1.03 % | |
用途 商業地 利用現況 店舗 地積 374m2(113坪) 建物構造 鉄骨造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・下水 前面道路 県道・西・幅員12.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第二種住居地域 周辺の土地の利用現況 店舗、事務所等が建ち並ぶ路線商業地域 |
2位 | 字町並222番9外 | 新城駅より470m | 6万2200 円/m2 | 20万5619 円/坪 | -1.74 % | |
用途 商業地 利用現況 住宅・店舗 地積 156m2(47坪) 建物構造 木造 建蔽率 80% 容積率 200% 供給施設 水道・下水 前面道路 都道府県道・西・幅員18.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 近隣商業地域 防火区分 準防火地域 周辺の土地の利用現況 県道沿いに店舗のほか住宅等が見られる商業地域 |
3位 | 城北1丁目2番26 | 新城駅より800m | 6万1000 円/m2 | 20万1652 円/坪 | -0.65 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 276m2(83坪) 建物構造 軽量鉄骨造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・下水 前面道路 市区町村道・北西・幅員6.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種住居地域 周辺の土地の利用現況 中規模一般住宅が多い区画整理済の住宅地域 |
4位 | 字石名号34番8外 | 東新町駅より550m | 5万1000 円/m2 | 16万8595 円/坪 | -2.11 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 291m2(88坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・下水 前面道路 市道・北西・幅員3.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種住居地域 周辺の土地の利用現況 一般住宅の中に農地も僅かに残る住宅地域 |
5位 | 稲木字沢渡リ869番175 | 野田城駅より700m | 4万9500 円/m2 | 16万3636 円/坪 | -1.98 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 186m2(56坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・下水 前面道路 市道・南・幅員4.7m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種住居地域 周辺の土地の利用現況 一般住宅の中に作業場等も見られる住宅地域 |
6位 | 平井字新栄96番1 | 東新町駅より900m | 4万8500 円/m2 | 16万0330 円/坪 | -2.81 % | |
用途 商業地 利用現況 空地 地積 1,408m2(425坪) 形状 台形 建物構造 その他の建物構造、または田畑 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道 前面道路 国道・北・幅員13.6m 側道 側道・東 都市計画区分 市街化調整区域 周辺の土地の利用現況 診療所、住宅が見られる国道沿いの路線商業地域 |
7位 | 字西入船106番4 | 新城駅より600m | 4万7700 円/m2 | 15万7685 円/坪 | -2.05 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 194m2(58坪) 建物構造 軽量鉄骨造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・下水 前面道路 市道・東・幅員2.5m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種中高層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 一般住宅のほかに農地等が見られる住宅地域 |
8位 | 川田字山田平37番25 | 東上駅より800m | 4万5200 円/m2 | 14万9421 円/坪 | -0.88 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 142m2(42坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・下水 前面道路 市区町村道・北東・幅員5.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種住居地域 周辺の土地の利用現況 住宅のほかに農地等が見られる住宅地域 |
9位 | 長篠字内金5番14外 | 本長篠駅より370m | 3万9000 円/m2 | 12万8925 円/坪 | -4.41 % | |
用途 商業地 利用現況 住宅・店舗 地積 353m2(106坪) 形状 不整形 建物構造 鉄骨造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道 前面道路 国道・北・幅員11.0m 都市計画区分 準都市計画区域 周辺の土地の利用現況 国道沿いに小売店舗、飲食店舗等が混在する路線商業地域 |
10位 | 長篠字西野々11番22 | 長篠城駅より1,200m | 3万2500 円/m2 | 10万7438 円/坪 | -2.69 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 218m2(65坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道 前面道路 市区町村道・南・幅員5.0m 都市計画区分 準都市計画区域 周辺の土地の利用現況 一般住宅の中に農家住宅等が見られる住宅地域 |
11位 | 豊栄字山下432番外 | 野田城駅より1,500m | 3万1800 円/m2 | 10万5123 円/坪 | -3.34 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 475m2(143坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道 前面道路 市道・西・幅員5.6m 側道 側道・南 都市計画区分 市街化調整区域 周辺の土地の利用現況 農家住宅と一般住宅が混在する住宅地域 |
12位 | 大海字瀬戸貝津38番 | 大海駅より600m | 3万1400 円/m2 | 10万3801 円/坪 | -3.38 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 359m2(108坪) 形状 不整形 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道 前面道路 市道・西・幅員4.8m 都市計画区分 市街化調整区域 周辺の土地の利用現況 農家住宅のほか、一般住宅等が見られる住宅地域 |
13位 | 一鍬田字小深田26番4 | 野田城駅より2,300m | 2万2100 円/m2 | 7万3057 円/坪 | -2.21 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 639m2(193坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・下水 前面道路 市区町村道・西・幅員4.0m 都市計画区分 市街化調整区域 周辺の土地の利用現況 農家住宅、一般住宅が混在する住宅地域 |
14位 | 中宇利字御屋敷14番2 | 野田城駅より7,800m | 1万7100 円/m2 | 5万6528 円/坪 | -0.58 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 723m2(218坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道 前面道路 市道・東・幅員3.5m 都市計画区分 市街化調整区域 周辺の土地の利用現況 農家住宅と一般住宅が見られる住宅地域 |
15位 | 能登瀬字大道西82番1 | 湯谷温泉駅より1,400m | 1万4700 円/m2 | 4万8595 円/坪 | -0.68 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 444m2(134坪) 建物構造 木造 建蔽率 0% 容積率 0% 供給施設 水道 前面道路 国道・西・幅員10.0m 側道 側道・南 都市計画区分 都市計画区域外 周辺の土地の利用現況 農家住宅等が多い国道沿いの住宅地域 |
16位 | 作手清岳字道上18番1 | 新城駅より18,000m | 1万1300 円/m2 | 3万7355 円/坪 | -1.74 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 350m2(105坪) 建物構造 木造 建蔽率 0% 容積率 0% 供給施設 水道・下水 前面道路 市区町村道・南・幅員6.0m 都市計画区分 都市計画区域外 周辺の土地の利用現況 一般住宅と農家住宅が見られる住宅地域 |
17位 | 作手大和田字持篭8番1 | 新城駅より22,000m | 3880 円/m2 | 1万2826 円/坪 | -0.51 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 489m2(147坪) 形状 不整形 建物構造 木造 建蔽率 0% 容積率 0% 供給施設 水道 前面道路 都道府県道・北東・幅員7.0m 側道 側道・南東 都市計画区分 都市計画区域外 周辺の土地の利用現況 県道沿いに農家住宅等が見られる山間の住宅地域 |
18位 | 浅谷字かんばかせ39番1 | 大海駅より1,900m | 1010 円/m2 | 3338 円/坪 | +0.00 % | |
用途 林地 利用現況 用材 地積 930m2(281坪) 建物構造 非表示 建蔽率 0% 容積率 0% 供給施設 インフラ無し 前面道路 道路・幅員3.0m 都市計画区分 市街化調整区域 周辺の土地の利用現況 標高100m、約25度の北向傾斜地で、主に檜等の人工林地域 |
19位 | 作手木和田字カハムカイ21番1 | 新城駅より29,000m | 109 円/m2 | 360 円/坪 | +0.00 % | |
用途 林地 利用現況 用材 地積 3,398m2(1,027坪) 建物構造 非表示 建蔽率 0% 容積率 0% 供給施設 インフラ無し 前面道路 市区町村道・幅員5.0m 都市計画区分 都市計画区域外 周辺の土地の利用現況 標高600m約15度南東傾斜地で、杉主体の林地地域 |