1位 | 大字土原字川島沖田487番2外 | 東萩駅より1,500m | 5万1700 円/m2 | 17万0909 円/坪 | -2.45 % | |
用途 商業地 利用現況 事務所・医院 地積 561m2(169坪) 形状 台形 建物構造 鉄骨造 建蔽率 80% 容積率 200% 供給施設 水道・下水 前面道路 国道・南・幅員22.0m 都市計画区分 非線引き都市計画区域 用途地域 近隣商業地域 防火区分 準防火地域 周辺の土地の利用現況 大小規模店舗、事務所等が建ち並ぶ商業地域 |
2位 | 大字土原字土原15番外 | 東萩駅より1,500m | 4万3100 円/m2 | 14万2479 円/坪 | -1.82 % | |
用途 商業地 利用現況 店舗 地積 671m2(202坪) 建物構造 鉄骨造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・下水 前面道路 国道・東・幅員26.0m 都市計画区分 非線引き都市計画区域 用途地域 第二種中高層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 低層店舗が建ち並ぶ国道沿いの路線商業地域 |
3位 | 大字橋本町字橋本町74番外 | 萩駅より1,100m | 2万9900 円/m2 | 9万8842 円/坪 | -0.99 % | |
用途 商業地 利用現況 店舗 地積 505m2(152坪) 建物構造 鉄筋コンクリート造 建蔽率 80% 容積率 200% 供給施設 水道・下水 前面道路 都道府県道・東・幅員12.0m 都市計画区分 非線引き都市計画区域 用途地域 近隣商業地域 防火区分 準防火地域 周辺の土地の利用現況 低層店舗、中層マンション、一般住宅等が混在する路線商業地域 |
4位 | 大字古魚店町字古魚店町40番外 | 東萩駅より2,000m | 2万9000 円/m2 | 9万5867 円/坪 | -0.68 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 277m2(83坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 100% 供給施設 水道・下水 前面道路 市区町村道・北・幅員3.7m 都市計画区分 非線引き都市計画区域 用途地域 第一種低層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 中小規模一般住宅が建ち並ぶ既成住宅地域 |
5位 | 大字川島字川島452番3 | 萩駅より1,500m | 2万8900 円/m2 | 9万5537 円/坪 | -2.03 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 304m2(91坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・下水 前面道路 市道・北・幅員4.5m 都市計画区分 非線引き都市計画区域 用途地域 第一種中高層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 中規模一般住宅が多い既成住宅地域 |
6位 | 大字椿字立川2376番3 | 萩駅より150m | 2万8400 円/m2 | 9万3884 円/坪 | -1.39 % | |
用途 商業地 利用現況 住宅・店舗 地積 168m2(50坪) 建物構造 鉄骨造 建蔽率 80% 容積率 200% 供給施設 水道 前面道路 都道府県道・西・幅員15.0m 都市計画区分 非線引き都市計画区域 用途地域 近隣商業地域 防火区分 準防火地域 周辺の土地の利用現況 店舗兼住宅、営業所等が建ち並ぶ駅前の商業地域 |
7位 | 大字土原字土原135番1外 | 東萩駅より1,100m | 2万8100 円/m2 | 9万2892 円/坪 | -1.75 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 299m2(90坪) 形状 台形 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・下水 前面道路 市道・北・幅員3.5m 都市計画区分 非線引き都市計画区域 用途地域 第一種中高層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 中規模一般住宅が建ち並ぶ既成住宅地域 |
8位 | 大字平安古町字平安古77番18 | 玉江駅より1,600m | 2万7300 円/m2 | 9万0247 円/坪 | -1.44 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 209m2(63坪) 建物構造 軽量鉄骨造 建蔽率 60% 容積率 100% 供給施設 水道・下水 前面道路 市区町村道・南・幅員4.0m 都市計画区分 非線引き都市計画区域 用途地域 第一種低層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 中規模一般住宅を中心とした住宅地域 |
9位 | 大字椿東字雁嶋3072番1外 | 東萩駅より600m | 2万6400 円/m2 | 8万7272 円/坪 | -2.22 % | |
用途 商業地 利用現況 店舗 地積 441m2(133坪) 形状 台形 建物構造 鉄筋コンクリート造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・下水 前面道路 市区町村道・南東・幅員12.0m 都市計画区分 非線引き都市計画区域 用途地域 準工業地域 周辺の土地の利用現況 低層店舗、事務所及び一般住宅等が混在する商業地域 |
10位 | 大字椿字金谷2931番3外 | 萩駅より700m | 2万2300 円/m2 | 7万3719 円/坪 | -0.45 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 224m2(67坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・下水 前面道路 市区町村道・西・幅員4.5m 都市計画区分 非線引き都市計画区域 用途地域 第一種中高層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 中規模一般住宅を中心に、アパート等も見られる住宅地域 |
11位 | 大字山田字玉江浦5153番53 | 玉江駅より300m | 2万2100 円/m2 | 7万3057 円/坪 | -2.64 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 228m2(68坪) 建物構造 木造 建蔽率 70% 容積率 200% 供給施設 水道・下水 前面道路 市区町村道・南西・幅員4.0m 都市計画区分 非線引き都市計画区域 周辺の土地の利用現況 中規模一般住宅が建ち並ぶ既成住宅地域 |
12位 | 大字椿東字南前小畑4431番3外 | 東萩駅より1,500m | 2万0300 円/m2 | 6万7107 円/坪 | -1.93 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 247m2(74坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道 前面道路 市区町村道・北・幅員3.0m 都市計画区分 非線引き都市計画区域 用途地域 第一種住居地域 周辺の土地の利用現況 中規模住宅、農家住宅が見られる郊外の既成住宅地域 |
13位 | 大字椿東字上野台1108番6外 | 東萩駅より2,000m | 1万7400 円/m2 | 5万7520 円/坪 | -2.25 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 265m2(80坪) 形状 台形 建物構造 木造 建蔽率 50% 容積率 80% 供給施設 水道 前面道路 市道・東・幅員4.0m 都市計画区分 非線引き都市計画区域 用途地域 第一種低層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 中規模一般住宅が多い丘陵地の住宅地域 |
14位 | 大字江崎字大沢396番5 | 江崎駅より1,000m | 1万3400 円/m2 | 4万4297 円/坪 | -1.47 % | |
用途 商業地 利用現況 店舗 地積 663m2(200坪) 建物構造 鉄筋コンクリート造 建蔽率 0% 容積率 0% 供給施設 水道・下水 前面道路 国道・北西・幅員14.0m 都市計画区分 都市計画区域外 周辺の土地の利用現況 中規模の低層店舗が多い国道沿いの商業地域 |
15位 | 大井字下円光寺1583番1 | 長門大井駅より150m | 1万1500 円/m2 | 3万8016 円/坪 | -2.54 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 253m2(76坪) 形状 台形 建物構造 木造 建蔽率 0% 容積率 0% 供給施設 水道・下水 前面道路 市区町村道・北東・幅員3.7m 都市計画区分 都市計画区域外 周辺の土地の利用現況 中規模一般住宅、農家住宅等が散在する比較的農地の多い住宅地域 |
16位 | 大字須佐字水海4980番13外 | 須佐駅より90m | 1万0500 円/m2 | 3万4710 円/坪 | -2.78 % | |
用途 商業地 利用現況 住宅・店舗・作業場 地積 255m2(77坪) 形状 台形 建物構造 木造 建蔽率 0% 容積率 0% 供給施設 水道・下水 前面道路 都道府県道・南西・幅員7.0m 都市計画区分 都市計画区域外 周辺の土地の利用現況 小規模の店舗兼住宅が見られる駅前の商業地域 |
17位 | 三見字南江尻3419番9 | 三見駅より250m | 1万0100 円/m2 | 3万3388 円/坪 | -1.94 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 150m2(45坪) 建物構造 木造 建蔽率 0% 容積率 0% 供給施設 水道・下水 前面道路 市区町村道・北東・幅員4.5m 都市計画区分 都市計画区域外 周辺の土地の利用現況 中規模一般住宅が建ち並ぶ郊外の既成住宅地域 |
18位 | 大字下田万字大堤10527番8 | 江崎駅より1,700m | 8050 円/m2 | 2万6611 円/坪 | -2.42 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 231m2(69坪) 建物構造 木造 建蔽率 0% 容積率 0% 供給施設 水道・下水 前面道路 市区町村道・南・幅員6.0m 都市計画区分 都市計画区域外 周辺の土地の利用現況 中規模一般住宅が多い区画整然とした住宅団地 |
19位 | 大字須佐字河原町4334番 | 須佐駅より1,000m | 7400 円/m2 | 2万4462 円/坪 | -2.37 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 301m2(91坪) 建物構造 木造 建蔽率 0% 容積率 0% 供給施設 水道・下水 前面道路 市区町村道・北東・幅員3.0m 都市計画区分 都市計画区域外 周辺の土地の利用現況 中小規模の一般住宅が建ち並ぶ住宅地域 |
20位 | 大字江崎字弐反田9214番14 | 江崎駅より1,600m | 7300 円/m2 | 2万4132 円/坪 | -1.35 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 163m2(49坪) 建物構造 木造 建蔽率 0% 容積率 0% 供給施設 水道・下水 前面道路 市区町村道・南東・幅員4.5m 都市計画区分 都市計画区域外 周辺の土地の利用現況 中規模一般住宅が多い漁港背後の住宅地域 |
21位 | 大字明木字東市3235番外 | 萩駅より6,600m | 3910 円/m2 | 1万2925 円/坪 | -2.25 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 596m2(180坪) 建物構造 木造 建蔽率 0% 容積率 0% 供給施設 水道・下水 前面道路 都道府県道・北西・幅員6.5m 都市計画区分 都市計画区域外 周辺の土地の利用現況 総合事務所を含み一般住宅が多い住宅地域 |
22位 | 大字椿東字中津江454番1 | 東萩駅より2,800m | 3550 円/m2 | 1万1735 円/坪 | -2.74 % | |
用途 宅地見込地 利用現況 農地 地積 1,043m2(315坪) 形状 台形 建物構造 その他の建物構造、または田畑 建蔽率 70% 容積率 200% 供給施設 インフラ無し 前面道路 道路・東・幅員1.0m・未舗装 都市計画区分 非線引き都市計画区域 周辺の土地の利用現況 周辺に一般住宅のほかに農家住宅が見られる宅地見込地地域 |
23位 | 大字中小川字三明中623番4外 | 江崎駅より8,800m | 3250 円/m2 | 1万0743 円/坪 | -1.81 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 400m2(121坪) 建物構造 木造 建蔽率 0% 容積率 0% 供給施設 水道 前面道路 市区町村道・北・幅員6.0m 都市計画区分 都市計画区域外 周辺の土地の利用現況 農家住宅のほか店舗等も見られる住宅地域 |
24位 | 大字福井下字明ケ迫4080番3外 | 東萩駅より9,000m | 3100 円/m2 | 1万0247 円/坪 | -1.59 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 320m2(96坪) 形状 台形 建物構造 木造 建蔽率 0% 容積率 0% 供給施設 水道・下水 前面道路 都道府県道・南・幅員8.0m 都市計画区分 都市計画区域外 周辺の土地の利用現況 中規模一般住宅が建ち並ぶ県道沿いの住宅地域 |
25位 | 川上字白上946番26 | 萩駅より7,600m | 2880 円/m2 | 9520 円/坪 | -2.70 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 336m2(101坪) 建物構造 木造 建蔽率 0% 容積率 0% 供給施設 インフラ無し 前面道路 市区町村道・東・幅員4.0m 都市計画区分 都市計画区域外 周辺の土地の利用現況 中規模一般住宅が多い高台の住宅地域 |
26位 | 大字吉部上字畠田3180番1 | 三谷駅より17,000m | 2830 円/m2 | 9355 円/坪 | -3.08 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 700m2(211坪) 建物構造 木造 建蔽率 0% 容積率 0% 供給施設 水道・下水 前面道路 市区町村道・南・幅員6.0m 都市計画区分 都市計画区域外 周辺の土地の利用現況 一般住宅、農家住宅が混在する住宅地域 |
27位 | 大字佐々並字犬鳴1884番 | 仁保駅より18,000m | 2490 円/m2 | 8231 円/坪 | -2.73 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 254m2(76坪) 建物構造 木造 建蔽率 0% 容積率 0% 供給施設 下水 前面道路 市区町村道・西・幅員7.0m 都市計画区分 都市計画区域外 周辺の土地の利用現況 中規模一般住宅、農家住宅、小売店舗等が混在する旧来よりの住宅地域 |
28位 | 大字明木字角岩10457番1 | 萩駅より5,600m | 52 円/m2 | 172 円/坪 | -2.97 % | |
用途 林地 利用現況 用材 地積 12,121m2(3,666坪) 建物構造 非表示 建蔽率 0% 容積率 0% 供給施設 インフラ無し 前面道路 市区町村道・幅員4.0m 都市計画区分 都市計画区域外 周辺の土地の利用現況 標高70m約40度の東向傾斜地で、杉及びひのきの人工林地域 |