1位 | 大字河和字北田面18番5 | 河和駅より80m | 4万6000 円/m2 | 15万2066 円/坪 | -4.17 % | |
用途 商業地 利用現況 店舗 地積 132m2(39坪) 建物構造 鉄骨造 建蔽率 80% 容積率 400% 供給施設 水道 前面道路 県道・北・幅員12.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 商業地域 防火区分 準防火地域 周辺の土地の利用現況 店舗、店舗兼住宅等が建ち並ぶ駅前の商業地域 |
2位 | 河和台3丁目55番 | 河和駅より1,300m | 3万6200 円/m2 | 11万9669 円/坪 | -1.09 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 211m2(63坪) 建物構造 軽量鉄骨造 建蔽率 60% 容積率 150% 供給施設 水道 前面道路 町道・北・幅員6.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第二種低層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 中規模一般住宅のほか空地等も見られる住宅地域 |
3位 | 大字河和字北田面29番8外 | 河和駅より280m | 3万3400 円/m2 | 11万0413 円/坪 | -1.18 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 231m2(69坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道 前面道路 町道・北・幅員4.8m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種住居地域 周辺の土地の利用現況 住宅、アパート等が点在する駅に近い住宅地域 |
4位 | 大字北方字東側40番 | 河和駅より420m | 3万0600 円/m2 | 10万1157 円/坪 | -2.86 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 347m2(104坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道 前面道路 市区町村道・西・幅員4.0m 側道 側道・南 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種住居地域 周辺の土地の利用現況 一般住宅を中心に寺社等も見られる既成住宅地域 |
5位 | 新浦戸2丁目10番7外 | 河和駅より1,800m | 3万0100 円/m2 | 9万9504 円/坪 | -4.14 % | |
用途 商業地 利用現況 住宅・店舗 地積 655m2(198坪) 形状 不整形 建物構造 鉄骨造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道 前面道路 国道・南西・幅員12.0m 側道 背面道 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種住居地域 周辺の土地の利用現況 低層店舗、事業所、住宅等が混在する商業地域 |
5位 | 北方5丁目79番 | 河和駅より1,200m | 3万0100 円/m2 | 9万9504 円/坪 | -1.31 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 170m2(51坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 150% 供給施設 水道 前面道路 町道・北東・幅員6.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第二種低層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 区画整理済みの一般住宅が建ち並ぶ住宅地域 |
7位 | 新浦戸2丁目8番14 | 河和駅より1,900m | 2万7700 円/m2 | 9万1570 円/坪 | -2.46 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 169m2(51坪) 建物構造 軽量鉄骨造 建蔽率 60% 容積率 150% 供給施設 水道 前面道路 町道・北西・幅員6.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第二種低層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 住宅の中に空地も見られる区画整理済の住宅地域 |
8位 | 大字上野間字郷戸65番14外 | 上野間駅より360m | 2万7300 円/m2 | 9万0247 円/坪 | -2.50 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 321m2(97坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 150% 供給施設 水道 前面道路 市区町村道・南西・幅員6.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第二種低層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 一般住宅のほかに未利用地も多い区画整理済の住宅地域 |
9位 | 新栄1丁目4番4外 | 知多奥田駅より1,000m | 2万6200 円/m2 | 8万6611 円/坪 | -4.38 % | |
用途 商業地 利用現況 店舗 地積 819m2(247坪) 形状 台形 建物構造 鉄骨造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道 前面道路 国道・東・幅員7.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第二種住居地域 周辺の土地の利用現況 低層店舗のほかに共同住宅が見られる路線商業地域 |
10位 | 大字布土字郷下104番 | 河和口駅より1,100m | 2万1900 円/m2 | 7万2396 円/坪 | -3.95 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 193m2(58坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 150% 供給施設 水道 前面道路 町道・東・幅員6.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第二種低層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 一般住宅が多い区画整然とした住宅地域 |
11位 | 大字河和字上前田230番37 | 河和駅より1,600m | 2万1200 円/m2 | 7万0082 円/坪 | -4.50 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 240m2(72坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道 前面道路 町道・東・幅員3.5m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種住居地域 周辺の土地の利用現況 小規模の一般住宅が多い高台の住宅地域 |
12位 | 大字野間字天野54番12 | 野間駅より1,400m | 1万9500 円/m2 | 6万4462 円/坪 | -3.47 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 263m2(79坪) 形状 台形 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道 前面道路 市区町村道・南西・幅員5.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種住居地域 周辺の土地の利用現況 一般住宅、農家住宅が混在する住宅地域 |
12位 | 大字布土字上村116番2 | 河和口駅より1,000m | 1万9500 円/m2 | 6万4462 円/坪 | -3.47 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 198m2(59坪) 建物構造 鉄筋コンクリート造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道 前面道路 市区町村道・東・幅員2.5m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種住居地域 周辺の土地の利用現況 一般住宅のほかに農家住宅も見られる既成の住宅地域 |
14位 | 大字布土字中平井134番3 | 河和口駅より500m | 1万9000 円/m2 | 6万2809 円/坪 | -3.06 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 297m2(89坪) 形状 台形 建物構造 鉄骨造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道 前面道路 町道・南・幅員3.5m 側道 側道・東 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種住居地域 周辺の土地の利用現況 中規模一般住宅が多い高台の既成住宅地域 |
15位 | 大字上野間字越智43番 | 上野間駅より790m | 1万8600 円/m2 | 6万1487 円/坪 | -3.13 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 211m2(63坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道 前面道路 町道・南・幅員3.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種住居地域 周辺の土地の利用現況 農家住宅のほか、空地等も見られる既成住宅地域 |
16位 | 大字奥田字海道田113番 | 知多奥田駅より700m | 1万8500 円/m2 | 6万1157 円/坪 | -3.65 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 499m2(150坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道 前面道路 町道・北西・幅員3.7m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種住居地域 周辺の土地の利用現況 農家住宅の中に一般住宅の見られる既成住宅地域 |
17位 | 大字野間字須賀71番3 | 野間駅より1,600m | 1万7000 円/m2 | 5万6198 円/坪 | -2.86 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 347m2(104坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道 前面道路 町道・南東・幅員3.2m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種住居地域 周辺の土地の利用現況 一般住宅が建ち並ぶ旧来からの住宅地域 |
18位 | 大字野間字大坪34番2 | 野間駅より500m | 1万6800 円/m2 | 5万5537 円/坪 | -4.00 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 335m2(101坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道 前面道路 町道・西・幅員2.5m 都市計画区分 市街化調整区域 周辺の土地の利用現況 農家、一般住宅のほか、農地も見られる住宅地域 |
19位 | 大字小野浦字西川70番1外 | 野間駅より3,600m | 1万5600 円/m2 | 5万1570 円/坪 | -4.29 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 163m2(49坪) 形状 不整形 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・下水 前面道路 市区町村道・北東・幅員4.5m 側道 側道・東 都市計画区分 市街化調整区域 周辺の土地の利用現況 農家住宅、一般住宅が混在する住宅地域 |
20位 | 大字古布字善切19番2 | 河和駅より3,500m | 1万5000 円/m2 | 4万9586 円/坪 | -2.60 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 468m2(141坪) 形状 台形 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道 前面道路 県道・南・幅員7.5m 都市計画区分 市街化調整区域 周辺の土地の利用現況 中規模農家住宅等が見られる県道沿いの住宅地域 |
21位 | 大字奥田字坪山67番19 | 野間駅より1,700m | 595 円/m2 | 1966 円/坪 | -1.98 % | |
用途 林地 利用現況 雑木 地積 790m2(238坪) 建物構造 非表示 建蔽率 0% 容積率 0% 供給施設 インフラ無し 前面道路 市区町村道・幅員4.0m 都市計画区分 市街化調整区域 周辺の土地の利用現況 標高約30m約15〜20度の傾斜地で、雑木の自然林地域 |