1位 | 下萱津九反田59番 | 甚目寺駅より2,000m | 9万8700 円/m2 | 32万6280 円/坪 | +0.00 % | |
用途 商業地 利用現況 倉庫 地積 588m2(177坪) 建物構造 鉄骨造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス 前面道路 県道・南・幅員18.2m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第二種住居地域 周辺の土地の利用現況 県道沿いに店舗、営業所が混在する路線商業地域 |
2位 | 甚目寺五位田155番2外 | 甚目寺駅より250m | 9万8500 円/m2 | 32万5619 円/坪 | +0.00 % | |
用途 商業地 利用現況 住宅・店舗・倉庫・その他 利用状況表示 共同住宅 地積 458m2(138坪) 建物構造 鉄筋コンクリート造 建蔽率 80% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・北・幅員9.7m 側道 側道・東 都市計画区分 市街化区域 用途地域 近隣商業地域 防火区分 準防火地域 周辺の土地の利用現況 店舗併用住宅、マンション等が見られる商業地域 |
3位 | 本郷郷中19番外 | 甚目寺駅より1,100m | 9万3800 円/m2 | 31万0082 円/坪 | +0.75 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 262m2(79坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・南・幅員6.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第二種中高層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 住宅、アパート、農地等が混在する新興住宅地域 |
4位 | 七宝町桂親田2016番1外 | 七宝駅より3,200m | 8万7200 円/m2 | 28万8264 円/坪 | -0.46 % | |
用途 商業地 利用現況 店舗 地積 664m2(200坪) 建物構造 鉄骨造 建蔽率 80% 容積率 200% 供給施設 水道・下水 前面道路 都道府県道・北・幅員12.4m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 近隣商業地域 周辺の土地の利用現況 低層店舗のほかに一般住宅等が見られる路線商業地域 |
5位 | 甚目寺山之浦135番2 | 甚目寺駅より300m | 8万2900 円/m2 | 27万4049 円/坪 | +0.00 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 198m2(59坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス 前面道路 市道・北・幅員4.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種住居地域 周辺の土地の利用現況 一般住宅、共同住宅等が見られる住宅地域 |
6位 | 甚目寺乾出120番3 | 甚目寺駅より650m | 8万1600 円/m2 | 26万9752 円/坪 | +0.37 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 175m2(52坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市区町村道・北・幅員4.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第二種中高層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 一般住宅の中に農地が見られる住宅地域 |
7位 | 上萱津銭神41番1 | 甚目寺駅より1,300m | 7万9500 円/m2 | 26万2809 円/坪 | -0.25 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 109m2(32坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス 前面道路 市道・南・幅員7.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種住居地域 周辺の土地の利用現況 住宅、マンション、事業所等が混在する住宅地域 |
8位 | 新居屋大日75番 | 七宝駅より720m | 7万6400 円/m2 | 25万2561 円/坪 | +0.00 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 250m2(75坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス 前面道路 市道・北・幅員8.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種住居地域 周辺の土地の利用現況 一般住宅の中に農地等が見られる住宅地域 |
9位 | 坂牧阿原95番2 | 甚目寺駅より1,900m | 7万6100 円/m2 | 25万1570 円/坪 | +0.00 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 247m2(74坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・西・幅員5.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種住居地域 周辺の土地の利用現況 一般住宅のほかに農地等が混在する住宅地域 |
10位 | 木田宮西52番9 | 木田駅より800m | 7万6000 円/m2 | 25万1239 円/坪 | +1.20 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 184m2(55坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・西・幅員6.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種中高層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 一般住宅、共同住宅が多く空地もある住宅地域 |
11位 | 小路3丁目6番2 | 七宝駅より1,400m | 7万5300 円/m2 | 24万8925 円/坪 | +0.00 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 200m2(60坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス 前面道路 市区町村道・北・幅員6.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種中高層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 中規模一般住宅のほかに農地、空地が多い区画整理後の新興住宅地域 |
12位 | 木田加瀬9番6 | 木田駅より300m | 7万4600 円/m2 | 24万6611 円/坪 | +0.00 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 132m2(39坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市区町村道・北・幅員5.4m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種中高層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 一般住宅のほかに共同住宅等も見られる住宅地域 |
13位 | 新居屋上権現100番 | 七宝駅より850m | 7万4500 円/m2 | 24万6280 円/坪 | -0.53 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 125m2(37坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス 前面道路 市道・南・幅員4.6m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種住居地域 周辺の土地の利用現況 低層住宅のほか事業所等が見られる住宅地域 |
14位 | 篠田森後26番 | 木田駅より1,300m | 7万4200 円/m2 | 24万5289 円/坪 | +0.00 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 215m2(65坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・北・幅員6.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種中高層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 一般住宅が多く見られる住宅地域 |
15位 | 新居屋辻畑1番2 | 七宝駅より1,100m | 7万1800 円/m2 | 23万7355 円/坪 | +0.56 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 162m2(49坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス 前面道路 市道・北・幅員4.5m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種住居地域 周辺の土地の利用現況 農地も残るが、戸建住宅が増えつつある住宅地域 |
16位 | 金岩江西上26番 | 木田駅より430m | 7万0700 円/m2 | 23万3719 円/坪 | +0.43 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 157m2(47坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・東・幅員4.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種住居地域 周辺の土地の利用現況 一般住宅を中心に共同住宅もみられる住宅地域 |
17位 | 七宝町秋竹廻場327番35 | 七宝駅より2,900m | 7万0300 円/m2 | 23万2396 円/坪 | -0.57 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 104m2(31坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス 前面道路 市道・北・幅員4.8m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種中高層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 一般住宅が建ち並ぶ既成住宅地域 |
18位 | 七宝町桂山之浦1707番18 | 蟹江駅より3,200m | 6万9200 円/m2 | 22万8760 円/坪 | -0.57 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 116m2(35坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス 前面道路 市道・北東・幅員5.3m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種中高層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 中小規模の一般住宅が建ち並ぶ既成住宅地域 |
19位 | 七宝町川部山王133番 | 蟹江駅より3,600m | 6万8600 円/m2 | 22万6776 円/坪 | -1.01 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 138m2(41坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス 前面道路 市区町村道・北・幅員4.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種中高層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 中小規模の一般住宅が建ち並ぶ住宅地域 |
20位 | 小橋方田中528番13外 | 木田駅より1,900m | 6万7900 円/m2 | 22万4462 円/坪 | -0.29 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 192m2(58坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・下水 前面道路 市道・南・幅員6.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種中高層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 中規模の一般住宅が多い住宅地域 |
21位 | 下萱津長者24番2 | 甚目寺駅より2,300m | 6万7400 円/m2 | 22万2809 円/坪 | -1.46 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 165m2(49坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス 前面道路 市区町村道・北・幅員6.2m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種住居地域 周辺の土地の利用現況 農地も残る中に一般住宅、アパートが混在する住宅地域 |
22位 | 木田北屋敷21番5外 | 木田駅より480m | 6万6300 円/m2 | 21万9173 円/坪 | -0.60 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 283m2(85坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・西・幅員4.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種住居地域 周辺の土地の利用現況 一般住宅、農家住宅等が混在する住宅地域 |
23位 | 七宝町鷹居3丁目82番2 | 蟹江駅より2,300m | 6万4500 円/m2 | 21万3223 円/坪 | -0.46 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 138m2(41坪) 建物構造 鉄筋コンクリート造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・北・幅員4.6m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第二種中高層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 一般住宅の中に事業所等が見られる既成住宅地域 |
24位 | 七宝町徳実郷ノ西2番13 | 蟹江駅より1,300m | 6万4400 円/m2 | 21万2892 円/坪 | -0.77 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 151m2(45坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・北・幅員5.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第二種中高層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 中小規模の一般住宅を中心とする住宅地域 |
25位 | 七宝町伊福壱町畑43番2 | 蟹江駅より2,600m | 6万4200 円/m2 | 21万2231 円/坪 | -0.62 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 155m2(46坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・北・幅員4.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第二種中高層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 一般住宅を中心に農地等が混在する住宅地域 |
26位 | 上萱津矢台43番1 | 甚目寺駅より1,200m | 6万0000 円/m2 | 19万8347 円/坪 | -1.48 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 170m2(51坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス 前面道路 市道・北・幅員5.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種住居地域 周辺の土地の利用現況 一般住宅、低層アパート等が混在する住宅地域 |
27位 | 方領屋敷94番 | 甚目寺駅より1,800m | 5万7100 円/m2 | 18万8760 円/坪 | -0.35 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 416m2(125坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 100% 供給施設 水道・ガス 前面道路 市区町村道・南・幅員3.9m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種低層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 中規模一般住宅が多い既存の住宅地域 |
28位 | 七宝町沖之島南屋敷14番 | 七宝駅より1,000m | 4万3400 円/m2 | 14万3471 円/坪 | +0.00 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 500m2(151坪) 建物構造 軽量鉄骨造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス 前面道路 市区町村道・東・幅員3.8m 側道 側道・南 都市計画区分 市街化調整区域 周辺の土地の利用現況 農家住宅で集落が形成されている旧来からの住宅地域 |