北見市の不動産の売却価格査定
当サイトと提携しておりますリビンマッチ(リビン・テクノロジーズ株式会社)による売却査定フォームです。
2025年[令和7年] 基準地価
平均
1万6576
円/m2
変動率
-0.58
%

下落
坪単価
5万4798
円/坪
当サイトと提携しておりますリビンマッチ(リビン・テクノロジーズ株式会社)による売却査定フォームです。
マークをクリックすると地価表示
| 順位 | 駅 | 地価平均 | 坪単価平均 | 変動率 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 1位 | 北見駅 | 2万8428円/m2 | 9万3978円/坪 | -0.29% | ![]() |
| 2位 | 西北見駅 | 2万5866円/m2 | 8万5509円/坪 | +0.32% | ![]() |
| 3位 | 柏陽駅 | 1万5300円/m2 | 5万0578円/坪 | +0.00% | ![]() |
| 4位 | 端野駅 | 9200円/m2 | 3万0413円/坪 | -1.08% | ![]() |
| 5位 | 留辺蘂駅 | 8300円/m2 | 2万7438円/坪 | -1.19% | ![]() |
| 6位 | 東相内駅 | 8200円/m2 | 2万7107円/坪 | -1.20% | ![]() |
| 7位 | 相内駅 | 5400円/m2 | 1万7851円/坪 | -1.82% | ![]() |
| 8位 | 西留辺蘂駅 | 4400円/m2 | 1万4545円/坪 | -1.14% | ![]() |
| * | 愛し野駅 |
2025年[令和7年]総平均(公示地価、基準地価)
※変動率は、各地点の変動率の平均となります。(平均地価の変動率ではありません)
北見市内を駅圏内とする駅で最も高価格なのは北見駅(2万8428円/m2)、最も低価格なのは西留辺蘂駅(4400円/m2)となります。
| エリア | 地価平均 | 坪単価平均 | 変動率 | |
|---|---|---|---|---|
| 大通西 | 5万5500円/m2 | 18万3471円/坪 | -0.89% | ![]() |
| 中央三輪 | 4万2000円/m2 | 13万8842円/坪 | +0.00% | ![]() |
| 大通東 | 3万1600円/m2 | 10万4462円/坪 | -0.63% | ![]() |
| 栄町 | 3万0450円/m2 | 10万0661円/坪 | +0.00% | ![]() |
| 幸町 | 2万7700円/m2 | 9万1570円/坪 | +0.00% | ![]() |
| 美芳町 | 2万1800円/m2 | 7万2066円/坪 | +0.00% | ![]() |
| 東三輪 | 2万0800円/m2 | 6万8760円/坪 | +0.97% | ![]() |
| 南仲町 | 2万0400円/m2 | 6万7438円/坪 | +0.00% | ![]() |
| 清月町 | 1万9800円/m2 | 6万5454円/坪 | +0.00% | ![]() |
| 北進町 | 1万9600円/m2 | 6万4793円/坪 | +0.00% | ![]() |
| 清見町 | 1万9500円/m2 | 6万4462円/坪 | +0.00% | ![]() |
| 常盤町 | 1万9300円/m2 | 6万3801円/坪 | +0.00% | ![]() |
| 高栄東町 | 1万7500円/m2 | 5万7851円/坪 | +0.00% | ![]() |
| 緑ケ丘 | 1万6200円/m2 | 5万3553円/坪 | +0.00% | ![]() |
| 春光町 | 1万6000円/m2 | 5万2892円/坪 | +0.00% | ![]() |
| 美山町南 | 1万5300円/m2 | 5万0578円/坪 | -0.65% | ![]() |
| 末広町 | 1万5100円/m2 | 4万9917円/坪 | +0.00% | ![]() |
| 西三輪 | 1万4800円/m2 | 4万8925円/坪 | +0.00% | ![]() |
| 東陵町 | 1万4600円/m2 | 4万8264円/坪 | +0.00% | ![]() |
| 美山町西 | 1万1800円/m2 | 3万9008円/坪 | -0.84% | ![]() |
| 川東 | 1万1500円/m2 | 3万8016円/坪 | -0.86% | ![]() |
| 上ところ | 6800円/m2 | 2万2479円/坪 | -1.45% | ![]() |
| 常呂町 | 6300円/m2 | 2万0826円/坪 | -1.56% | ![]() |
| 温根湯温泉 | 2400円/m2 | 7933円/坪 | -2.04% | ![]() |
| 小泉 |
2025年[令和7年]総平均(公示地価、基準地価)
※変動率は、各地点の変動率の平均となります。(平均地価の変動率ではありません)
2025年[令和7年]基準地価
2025年[令和7年]公示地価
詳細ボタンをクリックすると、用途(「住宅地」「宅地見込地」「商業地」「準工業地」「工業地」「市街化調整区域内の現況宅地」「市街化調整区域内の現況林地」)、利用現況、地積、建物構造、供給施設、法規制、建蔽率、容積率、前面道路、側道、地図、過去データが分かります。
北見市の最も高価格の地点は「北見市大通西2丁目12番」(5万5500円/m2)で、最も低価格の地点は「北見市留辺蘂町温根湯温泉104番24」(2400円/m2)です。
北海道北見市(きたみし)の2025年[令和7年]の基準地価の平均は1万6576円/m2、坪単価では平均 5万4798円/坪です。基準地価の全国順位は1026位です。基準地価の前年からの変動率は-0.58%の下落です。基準地価の変動率の全国順位は930位です。
住宅地の2025年[令和7年]基準地価の北見市の平均は1万4107円/m2、坪単価では平均 4万6635円/坪で、前年からの変動率は-0.56%の下落です。
商業地の2025年[令和7年]基準地価の北見市の平均は2万8100円/m2、坪単価では平均 9万2892円/坪で、前年からの変動率は-0.67%の下落です。
北見市の基準地価は1983年[昭和58年]から43年分のデータがあり、基準地価の北見市の平均の過去最高値は3万5372円/m2(1993年)、過去最低値は1万6576円/m2(2025年)で、二者の落差は2.13倍です。
北海道北見市(きたみし)の2025年[令和7年]の公示地価の平均は2万1488円/m2、坪単価では平均 7万1037円/坪です。公示地価の全国順位は968位です。公示地価の前年からの変動率は-0.47%の下落です。公示地価の変動率の全国順位は832位です。
住宅地の公示地価(2025年[令和7年])の北見市の平均は1万4761円/m2、坪単価では平均 4万8798円/坪で、前年からの変動率は-0.39%の下落です。
商業地の公示地価(2025年[令和7年])の北見市の平均は3万8980円/m2、坪単価では平均 12万8859円/坪で、前年からの変動率は-0.74%の下落です。
北見市の公示地価は1983年[昭和58年]から43年分のデータがあり、公示地価の北見市の平均の過去最高値は17万3533円/m2(1986年)、過去最低値は1万9684円/m2(2020年)で、二者の落差は8.82倍です。
北見市の地価の総平均(公示地価、基準地価の平均)は1万9102円/m2(2025年[令和7年])、坪単価では6万3149円/坪です。前年からの変動率の平均は-0.52%の下落です。
北見市の最も高価格の地点は「北見市大通西2丁目12番」(5万5500円/m2)で、最も低価格の地点は「北見市留辺蘂町温根湯温泉104番24」(2400円/m2)です。
北見市でお持ちの不動産の売却価格の査定をすることができます。
2024年5月31日現在、北見市の総人口は110,826人で、前月比で77人、前年同月比で1,496人の減少が見られます。性別内訳では、男性が52,820人、女性が58,006人であり、それぞれ前月比で38人と39人、前年同月比で659人と837人の減少となっています。世帯数は61,753世帯で、前月比で8世帯、前年同月比で90世帯の減少が見られます。北見市の人口減少の主要な要因は、出生率の低下と若年層の都市部への流出です。自然増減(出生と死亡の差)に加え、社会増減(転入と転出の差)もマイナスとなっており、全体的な人口減少に寄与しています。高齢化も進んでおり、65歳以上の高齢者の割合が増加しています。これにより、労働人口の減少や社会保障費の増加が懸念されています。このような状況に対応するため、北見市は地方創生の取り組みを強化しています。たとえば若者の定住促進や子育て支援、地域経済の活性化を目的とした施策を展開しています。また、移住促進や企業誘致を通じて、地域の魅力向上と人口の安定を図る努力が続けられています。
北見市で家を建てるプロセス
北見市の土地を探すプロセス
| 交通 | 通勤・通学のしやすさ。駅、バス停からの距離。道路状況。 |
| 住環境 | スーパーなど買い物の利便性。病院やクリニックへの距離。幼稚園や保育園の空き状況。子供が遊べる公園の有無。学校の設備や教育方針、教育水準。騒音や大気汚染の有無。街の景色。 |
| 行政サービス | 北見市役所への距離。住宅取得支援制度、子育て支援制度、医療費の助成制度、高齢者への支援制度など。図書館など文化施設の有無。 |
| 土地の形 | 建てたい家を建築できるか。庭の広さと形。駐車可能な台数。車の出入りのしやすさ。旗竿地かどうか、傾斜地かどうか。接面道路の方角。 |
| 災害の危険性 | 北見市ハザードマップを参照。浸水、土砂災害などの危険性。 |
| 法規制 | 市街化調整区域には建築ができません。市街化調整区域に既に建築物が存在する場合、再建築不可となります。用途地域、防火・準防火地域、高さ制限、建蔽率、容積率も調べましょう。 |
| 土地価格の目安 | 公示地価、基準地価、路線価、不動産取引価格などを参照。 参考:北見市の住宅地の基準地価平均 1万4107円/m2(2025年[令和7年]) |
北見市の土地を購入するプロセス
工事を依頼する工務店やハウスメーカーに設計も依頼する一括方式と、設計は設計事務所に依頼する分離方式とがあります。
当サイトと提携しているメタ住宅展示場(リビン・テクノロジーズ株式会社)では、インターネット上で工務店・ハウスメーカーのモデルハウスを内覧できます。下記のフォームより家づくりプランをお申し込みください。
北海道北見市の土地取引をするには、土地代相場を参考にし、その物件の需要の強弱、市場動向により、土地売買価格が決まります。土地価格の相場は、国土交通省の発表による公示地価、北海道庁の公表による基準地価、国税庁の発表による路線価、国土交通省により四半期ごとに公表される不動産取引価格が参考になります。これらの数値は、現実の不動産の取引の際の実勢価格とは多少異なることがありますので、ご留意ください。
当サイトに掲載している北見市の土地相場は、公示地価・基準地価の標準地・基準地データに基づいて、当社が独自に平均値を集計し、変動率を計算し、全国の市区町村での北見市のランキングを付けています。
実際に北海道北見市の土地の売却、土地の購入、住宅の購入、住宅ローンによる借り入れ、不動産売買、投資、不動産運用をする際には、不動産会社、不動産鑑定士、土地家屋調査士、マンション管理士、司法書士、行政書士、宅地建物取引士など専門家の助けにより、査定・見積もりをしてもらうのが通例です。
土地は、固定資産税の課税対象となり、登記簿によって地方自治体である北見市が管理し、北見市が課税をします。自己申告による方式で、申告義務があります。固定資産税の算出は、課税標準額に税率を乗算するのですが、その税率は、自治体が設定します。課税標準額は、「適正な時価」として、複雑な計算方法で導かれますが公示地価の7割が目安です。相続税・贈与税における土地価格は相続税評価額と呼ばれ路線価となり、公示地価の8割が目安です。
公示地価・基準地価の総平均
不動産取引価格(土地のみ)の平均
1983年[昭和58年]~
広告
| 年 | 地価平均 | 坪単価平均 | 変動率 | |
|---|---|---|---|---|
| 1983年[昭和58年] | 3万2153円/m2 | 10万6293円/坪 | ||
| 1984年[昭和59年] | 3万8212円/m2 | 12万6321円/坪 | +2.07% | ![]() |
| 1985年[昭和60年] | 4万0612円/m2 | 13万4257円/坪 | +1.11% | ![]() |
| 1986年[昭和61年] | 4万3784円/m2 | 14万4741円/坪 | -0.35% | ![]() |
| 1987年[昭和62年] | 4万2860円/m2 | 14万1687円/坪 | -2.51% | ![]() |
| 1988年[昭和63年] | 4万3019円/m2 | 14万2213円/坪 | -2.58% | ![]() |
| 1989年[平成元年] | 4万0716円/m2 | 13万4600円/坪 | -0.86% | ![]() |
| 1990年[平成2年] | 4万1091円/m2 | 13万5840円/坪 | +0.62% | ![]() |
| 1991年[平成3年] | 4万2200円/m2 | 13万9504円/坪 | +0.97% | ![]() |
| 1992年[平成4年] | 4万2552円/m2 | 14万0670円/坪 | +0.24% | ![]() |
| 1993年[平成5年] | 4万4174円/m2 | 14万6031円/坪 | +0.24% | ![]() |
| 1994年[平成6年] | 4万0841円/m2 | 13万5012円/坪 | -0.42% | ![]() |
| 1995年[平成7年] | 4万5171円/m2 | 14万9327円/坪 | -1.41% | ![]() |
| 1996年[平成8年] | 4万4026円/m2 | 14万5542円/坪 | -0.89% | ![]() |
| 1997年[平成9年] | 4万1932円/m2 | 13万8618円/坪 | -0.71% | ![]() |
| 1998年[平成10年] | 4万0886円/m2 | 13万5162円/坪 | -0.87% | ![]() |
| 1999年[平成11年] | 3万7789円/m2 | 12万4923円/坪 | -0.95% | ![]() |
| 2000年[平成12年] | 3万5020円/m2 | 11万5771円/坪 | -1.68% | ![]() |
| 2001年[平成13年] | 3万3061円/m2 | 10万9293円/坪 | -1.53% | ![]() |
| 2002年[平成14年] | 3万1346円/m2 | 10万3624円/坪 | -1.59% | ![]() |
| 2003年[平成15年] | 3万0395円/m2 | 10万0481円/坪 | -1.19% | ![]() |
| 2004年[平成16年] | 2万9174円/m2 | 9万6445円/坪 | -1.96% | ![]() |
| 2005年[平成17年] | 2万7969円/m2 | 9万2461円/坪 | -2.41% | ![]() |
| 2006年[平成18年] | 2万7493円/m2 | 9万0887円/坪 | -2.85% | ![]() |
| 2007年[平成19年] | 2万5820円/m2 | 8万5357円/坪 | -2.67% | ![]() |
| 2008年[平成20年] | 2万5022円/m2 | 8万2720円/坪 | -3.14% | ![]() |
| 2009年[平成21年] | 2万4120円/m2 | 7万9737円/坪 | -3.31% | ![]() |
| 2010年[平成22年] | 2万3297円/m2 | 7万7017円/坪 | -3.97% | ![]() |
| 2011年[平成23年] | 2万2156円/m2 | 7万3243円/坪 | -4.05% | ![]() |
| 2012年[平成24年] | 2万1095円/m2 | 6万9735円/坪 | -4.24% | ![]() |
| 2013年[平成25年] | 2万0102円/m2 | 6万6454円/坪 | -4.34% | ![]() |
| 2014年[平成26年] | 2万0265円/m2 | 6万6994円/坪 | -3.49% | ![]() |
| 2015年[平成27年] | 1万9750円/m2 | 6万5289円/坪 | -2.51% | ![]() |
| 2016年[平成28年] | 1万9182円/m2 | 6万3411円/坪 | -1.61% | ![]() |
| 2017年[平成29年] | 1万8984円/m2 | 6万2759円/坪 | -0.95% | ![]() |
| 2018年[平成30年] | 1万8955円/m2 | 6万2662円/坪 | -0.82% | ![]() |
| 2019年[令和元年] | 1万8868円/m2 | 6万2374円/坪 | -0.72% | ![]() |
| 2020年[令和2年] | 1万8778円/m2 | 6万2079円/坪 | -0.67% | ![]() |
| 2021年[令和3年] | 1万9221円/m2 | 6万3542円/坪 | -0.66% | ![]() |
| 2022年[令和4年] | 1万9155円/m2 | 6万3323円/坪 | -0.50% | ![]() |
| 2023年[令和5年] | 1万9086円/m2 | 6万3094円/坪 | -0.44% | ![]() |
| 2024年[令和6年] | 1万9006円/m2 | 6万2832円/坪 | -0.53% | ![]() |
| 2025年[令和7年] | 1万9102円/m2 | 6万3149円/坪 | -0.52% | ![]() |
| 年 | 公示地価平均 | 坪単価平均 | 変動率 | |
|---|---|---|---|---|
| 1983年[昭和58年] | 16万7033円/m2 | 55万2176円/坪 | ||
| 1984年[昭和59年] | 16万7333円/m2 | 55万3168円/坪 | +2.62% | ![]() |
| 1985年[昭和60年] | 17万3533円/m2 | 57万3663円/坪 | +2.84% | ![]() |
| 1986年[昭和61年] | 17万3533円/m2 | 57万3663円/坪 | +0.00% | ![]() |
| 1987年[昭和62年] | 17万3366円/m2 | 57万3112円/坪 | -0.77% | ![]() |
| 1988年[昭和63年] | 16万7933円/m2 | 55万5151円/坪 | -3.88% | ![]() |
| 1989年[平成元年] | 15万3866円/m2 | 50万8650円/坪 | -0.50% | ![]() |
| 1990年[平成2年] | 15万2266円/m2 | 50万3360円/坪 | -2.59% | ![]() |
| 1991年[平成3年] | 16万3266円/m2 | 53万9724円/坪 | +2.89% | ![]() |
| 1992年[平成4年] | 16万4200円/m2 | 54万2809円/坪 | -0.09% | ![]() |
| 1993年[平成5年] | 16万1533円/m2 | 53万3994円/坪 | -0.64% | ![]() |
| 1994年[平成6年] | 9万5220円/m2 | 31万4776円/坪 | -3.53% | ![]() |
| 1995年[平成7年] | 10万4687円/m2 | 34万6074円/坪 | -4.43% | ![]() |
| 1996年[平成8年] | 10万1275円/m2 | 33万4793円/坪 | -1.78% | ![]() |
| 1997年[平成9年] | 9万6075円/m2 | 31万7603円/坪 | -1.78% | ![]() |
| 1998年[平成10年] | 6万4427円/m2 | 21万2984円/坪 | -1.50% | ![]() |
| 1999年[平成11年] | 5万1734円/m2 | 17万1024円/坪 | -1.70% | ![]() |
| 2000年[平成12年] | 4万5364円/m2 | 14万9963円/坪 | -1.78% | ![]() |
| 2001年[平成13年] | 4万1316円/m2 | 13万6581円/坪 | -2.56% | ![]() |
| 2002年[平成14年] | 3万8192円/m2 | 12万6254円/坪 | -2.51% | ![]() |
| 2003年[平成15年] | 3万6396円/m2 | 12万0317円/坪 | -1.77% | ![]() |
| 2004年[平成16年] | 3万4796円/m2 | 11万5028円/坪 | -1.97% | ![]() |
| 2005年[平成17年] | 3万2796円/m2 | 10万8416円/坪 | -2.77% | ![]() |
| 2006年[平成18年] | 3万0716円/m2 | 10万1540円/坪 | -3.35% | ![]() |
| 2007年[平成19年] | 2万8245円/m2 | 9万3374円/坪 | -2.78% | ![]() |
| 2008年[平成20年] | 2万6930円/m2 | 8万9026円/坪 | -3.28% | ![]() |
| 2009年[平成21年] | 2万5936円/m2 | 8万5740円/坪 | -3.15% | ![]() |
| 2010年[平成22年] | 2万5485円/m2 | 8万4250円/坪 | -3.70% | ![]() |
| 2011年[平成23年] | 2万4436円/m2 | 8万0782円/坪 | -3.79% | ![]() |
| 2012年[平成24年] | 2万3226円/m2 | 7万6781円/坪 | -4.07% | ![]() |
| 2013年[平成25年] | 2万2073円/m2 | 7万2970円/坪 | -4.34% | ![]() |
| 2014年[平成26年] | 2万1750円/m2 | 7万1900円/坪 | -3.24% | ![]() |
| 2015年[平成27年] | 2万1150円/m2 | 6万9917円/坪 | -2.43% | ![]() |
| 2016年[平成28年] | 2万0163円/m2 | 6万6655円/坪 | -1.59% | ![]() |
| 2017年[平成29年] | 1万9973円/m2 | 6万6028円/坪 | -0.78% | ![]() |
| 2018年[平成30年] | 1万9842円/m2 | 6万5593円/坪 | -0.56% | ![]() |
| 2019年[平成31年] | 1万9768円/m2 | 6万5350円/坪 | -0.56% | ![]() |
| 2020年[令和2年] | 1万9684円/m2 | 6万5071円/坪 | -0.52% | ![]() |
| 2021年[令和3年] | 2万1336円/m2 | 7万0535円/坪 | -0.46% | ![]() |
| 2022年[令和4年] | 2万1281円/m2 | 7万0352円/坪 | -0.34% | ![]() |
| 2023年[令和5年] | 2万1226円/m2 | 7万0169円/坪 | -0.31% | ![]() |
| 2024年[令和6年] | 2万1134円/m2 | 6万9865円/坪 | -0.46% | ![]() |
| 2025年[令和7年] | 2万1488円/m2 | 7万1037円/坪 | -0.47% | ![]() |
| 年 | 基準地価平均 | 坪単価平均 | 変動率 | |
|---|---|---|---|---|
| 1983年[昭和58年] | 2万1505円/m2 | 7万1091円/坪 | ||
| 1984年[昭和59年] | 2万8018円/m2 | 9万2622円/坪 | +2.03% | ![]() |
| 1985年[昭和60年] | 2万9536円/m2 | 9万7640円/坪 | +0.96% | ![]() |
| 1986年[昭和61年] | 3万2662円/m2 | 10万7976円/坪 | -0.38% | ![]() |
| 1987年[昭和62年] | 3万1674円/m2 | 10万4708円/坪 | -2.67% | ![]() |
| 1988年[昭和63年] | 3万1663円/m2 | 10万4673円/坪 | -2.46% | ![]() |
| 1989年[平成元年] | 3万0430円/m2 | 10万0596円/坪 | -0.89% | ![]() |
| 1990年[平成2年] | 3万0984円/m2 | 10万2429円/坪 | +0.92% | ![]() |
| 1991年[平成3年] | 3万1193円/m2 | 10万3120円/坪 | +0.78% | ![]() |
| 1992年[平成4年] | 3万1493円/m2 | 10万4112円/坪 | +0.28% | ![]() |
| 1993年[平成5年] | 3万5372円/m2 | 11万6933円/坪 | +0.32% | ![]() |
| 1994年[平成6年] | 3万4209円/m2 | 11万3090円/坪 | -0.18% | ![]() |
| 1995年[平成7年] | 3万3558円/m2 | 11万0937円/坪 | -1.03% | ![]() |
| 1996年[平成8年] | 3万2856円/m2 | 10万8615円/坪 | -0.74% | ![]() |
| 1997年[平成9年] | 3万1619円/m2 | 10万4525円/坪 | -0.51% | ![]() |
| 1998年[平成10年] | 3万0797円/m2 | 10万1810円/坪 | -0.75% | ![]() |
| 1999年[平成11年] | 3万0152円/m2 | 9万9677円/坪 | -0.64% | ![]() |
| 2000年[平成12年] | 2万8864円/m2 | 9万5419円/坪 | -1.62% | ![]() |
| 2001年[平成13年] | 2万8147円/m2 | 9万3049円/坪 | -0.92% | ![]() |
| 2002年[平成14年] | 2万7271円/m2 | 9万0153円/坪 | -1.03% | ![]() |
| 2003年[平成15年] | 2万6823円/m2 | 8万8673円/坪 | -0.85% | ![]() |
| 2004年[平成16年] | 2万5828円/m2 | 8万5383円/坪 | -1.95% | ![]() |
| 2005年[平成17年] | 2万5026円/m2 | 8万2733円/坪 | -2.20% | ![]() |
| 2006年[平成18年] | 2万5255円/m2 | 8万3489円/坪 | -2.51% | ![]() |
| 2007年[平成19年] | 2万4108円/m2 | 7万9698円/坪 | -2.60% | ![]() |
| 2008年[平成20年] | 2万3268円/m2 | 7万6919円/坪 | -3.00% | ![]() |
| 2009年[平成21年] | 2万2304円/m2 | 7万3734円/坪 | -3.48% | ![]() |
| 2010年[平成22年] | 2万1209円/m2 | 7万0112円/坪 | -4.22% | ![]() |
| 2011年[平成23年] | 2万0186円/m2 | 6万6731円/坪 | -4.27% | ![]() |
| 2012年[平成24年] | 1万9254円/m2 | 6万3651円/坪 | -4.40% | ![]() |
| 2013年[平成25年] | 1万8400円/m2 | 6万0826円/坪 | -4.33% | ![]() |
| 2014年[平成26年] | 1万8930円/m2 | 6万2578円/坪 | -3.70% | ![]() |
| 2015年[平成27年] | 1万8490円/m2 | 6万1123円/坪 | -2.57% | ![]() |
| 2016年[平成28年] | 1万8250円/m2 | 6万0330円/坪 | -1.62% | ![]() |
| 2017年[平成29年] | 1万8045円/m2 | 5万9652円/坪 | -1.11% | ![]() |
| 2018年[平成30年] | 1万8068円/m2 | 5万9730円/坪 | -1.06% | ![]() |
| 2019年[令和元年] | 1万7968円/m2 | 5万9399円/坪 | -0.88% | ![]() |
| 2020年[令和2年] | 1万7873円/m2 | 5万9086円/坪 | -0.82% | ![]() |
| 2021年[令和3年] | 1万6988円/m2 | 5万6161円/坪 | -0.85% | ![]() |
| 2022年[令和4年] | 1万6911円/m2 | 5万5904円/坪 | -0.66% | ![]() |
| 2023年[令和5年] | 1万6694円/m2 | 5万5187円/坪 | -0.59% | ![]() |
| 2024年[令和6年] | 1万6629円/m2 | 5万4973円/坪 | -0.60% | ![]() |
| 2025年[令和7年] | 1万6576円/m2 | 5万4798円/坪 | -0.58% | ![]() |
※変動率は、各地点の変動率の平均となります。(平均地価の変動率ではありません)
北見市の町名は、相内町、青葉町、曙町、朝日町、泉町、大通東、大通西、大町、卸町、開成、花月町、柏木、桂町、上ところ、上仁頃、川沿町、川東、北上、北一条東、北一条西、北二条東、北二条西、北三条東、北三条西、北四条東、北四条西、北五条東、北五条西、北六条東、北六条西、北七条東、北七条西、北八条東、北八条西、北九条東、北十条東、北十一条東、清見町、小泉、高栄東町、高栄西町、公園町、光西町、広明町、光葉町、寿町、幸町、栄町、桜町、三楽町、春光町、昭和、新生町、末広町、住吉、清月町、大正、高砂町、田端町、端野町一区、端野町二区、端野町三区、端野町川向、端野町協和、端野町端野、端野町忠志、端野町豊実、端野町緋牛内、端野町北登、中央町、中央三輪、常川、東陵町、常盤町、常呂町岐阜、常呂町共立、常呂町栄浦、常呂町常呂、常呂町土佐、常呂町富丘、常呂町豊川、常呂町登、常呂町東浜、常呂町日吉、常呂町福山、常呂町吉野、富里、豊田、とん田東町、とん田西町、中ノ島町、並木町、仁頃町、西相内、錦町、西富町、西三輪、柏陽町、花園町、番場町、東相内町、東三輪、ひかり野、広郷、双葉町、文京町、豊地、北央町、北進町、北斗町、北陽、北光、本沢、美里、三住町、美園、緑ケ丘、緑町、南丘、南仲町、南町、美山町、美芳町、無加川町、本町、山下町、大和、留辺蘂町旭1区、留辺蘂町旭3区、留辺蘂町旭北、留辺蘂町旭公園、留辺蘂町旭中央、留辺蘂町旭西、留辺蘂町旭東、留辺蘂町旭南、留辺蘂町東町、留辺蘂町泉、留辺蘂町大富、留辺蘂町温根湯温泉、留辺蘂町金華、留辺蘂町上町、留辺蘂町川北、留辺蘂町厚和、留辺蘂町栄町、留辺蘂町昭栄、留辺蘂町滝の湯、留辺蘂町富岡、留辺蘂町豊金、留辺蘂町仲町、留辺蘂町花丘、留辺蘂町花園、留辺蘂町平里、留辺蘂町富士見、留辺蘂町松山、留辺蘂町丸山、留辺蘂町瑞穂、留辺蘂町宮下町、留辺蘂町元町、留辺蘂町大和、若葉、若松です。
北見市でご所有なさっている土地の売却価格を査定することができます(土地以外の不動産も可能です)。当サイトと提携しておりますリビンマッチ(リビン・テクノロジーズ株式会社)による査定フォームです。